こんにちは。産業技術大学院大学産業技術研究科情報アーキテクチャ専攻上田です(長い)。
> 次回のブログ担当は上田さんです〜!「BashCMS本」の告知かしら?
ないすアシストありがとうございます。堂々と告知させていただきます。
ただ、堂々と宣伝だけすると叱られそうなので、ちょっと愚痴をこぼしながら、大学での書き物の仕事の話をちらちらお見せしつつ宣伝します。
TechLIONの話とは・・・実は関係あります。Vol. 17の段階で次回のVol. 18に登壇が決定していたお二人は、現役の大学教員です。増井先生も寺薗先生も、おそらく日頃の書き物の量は膨大であると思われるので、そんなにはわたくしと生態は変わらないかと。
そして数日前、セオ商事エンジニア/クリエイティブディレクターの瀬尾浩二郎さんからも、Romoをひっさげての出演のご快諾をいただきました。これで出演のお三方が揃いました。チケットの販売はまだですが、ぜひ9月25日、スケジュールを空けておいていただきたく存じます。
日時:2014年9月25日(木) 19:00開場、19:30開演、22:30終了予定
場所:SuperDeluxe
料金:前売2,700円、当日3,200円 (1ドリンク付き)
出演:増井俊之、寺薗淳也、瀬尾浩二郎
MC:法林浩之、馮富久
宇宙開発やハードウェアと、いつもとちょっと違うテーマですが、新たな発見があるかもしれません。詳細は↓コチラ↓です。
http://techlion.jp/vol18
ということで本編
最近、あまりイベントに顔を出しておりません。あんなにツボにはまっていたTechOYAJIにも参加できず、日々悶々としております。んで、何をしているのかというと、最近はひたすら文字を書いています。ここ一年で何をどれだけ書いたか、完全に個人的なことですが並べてみました。
一冊目の本を書く
昨年大学に赴任してから11月末まではコレを書いていました。
出版したからには本に関わる全ての方を代表して売る責任があり、しかも今はいいのか悪いのかTwitterやらFacebookやらブログやらで自分で宣伝できるので、ゲリラ的にネットで宣伝活動しています。
ただ、「物を売ろうとする」という行為は買いたくない人には迷惑行為なので、このさじ加減が難しい。おそらくそんなこと気にせず堂々とやればいいのですが、どうも根がひねくれているので、このようなアホな記事を書いて周囲を呆れさせております。このリレーブログも、TechLIONへのコントリビューションの割に少々自分のことを書きすぎているので大丈夫かというところです。
おそらく、この悶々とした状況を変えるには、私が工作活動をせずとも本の売り上げが上がることが一番でしょう・・・。ということで、何卒、何卒、一冊ぽちっと夜露死苦お願い申し上げます。
ご購入はこちらから・・・
予算くれという書類を書く
本の執筆と並行して昨年の九月頃。全敗。何も言うまい。(ただし別枠のを2,3個ばかし頂いております。)
40歳までは若手のなんとかという、わりかしもらいやすい研究費が申請できるのですが、私は、普通は申請し始めになる28歳で既に規定回数を通してしまったスピード記録保持者なので申請できませんでした。というわけで大先生たちとの競争ですが、5年のブランクがあってこれは死刑です。
何も言うまい(言っている)。
開眼シェルスクリプトも書く
そういえば赴任してしばらくはソフトウェアデザインの連載も続いていました。
予稿を3つ書く
本も書き終わり、連載も終わった12月頃、あと2月頃だったかは「予稿」というものを書いておりました。こっちは完全に研究者の世界の話です。予稿というのは学会(学術講演会)で喋るときに、その内容を論文の形式でまとめて事前に提出するものです。話し言葉では「論文」ということもありますが、厳密には論文ではありません。
よく、怪しい会社がなんとか博士を担ぎだして「××に論文を発表!!!」と宣伝しているのは、実際には予稿である(酷い場合はそれですらない)ことが多いので要注意。特に国内の学会の場合、恥をかくのを覚悟であれば誰でも発表できるので、「学会で発表した」という文言にみなさんは騙されないようにしてください。自分を権威付けするために、有名な人と会ったり写真をとったりすることと基本的には同じ行為です。あ、悪気がなければ何の問題もありませんが。
たまに電車でそんなような中刷り広告を目にしますよね・・・。あ、何かまずいこと言ったかな?誰か訪ねて来たようだ・・・。
二冊目の本を書く
2月頃から7月頭まで、二冊目の本を書いていました。これは存在が告知されているものではないので、詳細は個人的に聞いてくださいませ。
ところで、本に時間をかけて大学の仕事はちゃんとやってんのかという話がありますが、我々は自分が考えに考えたことを社会に還元していくのが仕事の一つなので、これは立派な仕事です。社会というのは暴走しやすいので、それに警鐘をならすのが我々の仕事なのですが、工学系や情報系の場合、そうとも言えない面もあるのでこれもなかなか悩ましいところです。また、うまくやらないといくら正しいと自分が思うことを言っていても誰も聞いてくれません。そこに食い込む覇気がないと、本当の意味での仕事は難しいものです。はああああメンドクセ。
ちなみに、このグダグダトークが二冊目の本にどう関係するかというと、「Excel方眼紙死ね」と書いて社会に小さく警鐘を鳴らしているくらいでしょうか。
講義資料を書く
それと並行して3月は講義資料を書いてました。90分×15回のパワポはすんごい量ですね・・・。この前、講義に対する学生様の逆評定が来ました。厳しいのう・・・。
USP magazineにHaskellの記事を書く
さらに並行して、USP magazineに毎月寄稿しています。これも宜しくお願い致します。
論文を書く
ここ数日、イタリアから帰ってからは、正真正銘の論文を書いています。7/31に投稿することを目標としてますので、急がないといけませんが・・・。何でこんな長々と、頼まれてもいない無駄話を書いているのか。きっと逃避行動でしょう。
論文というのはだいたい二人から三人の査読者がついて、「世界初の事が書いてあり、それが実験等で証明されているか」を散々調べ上げられたあげく、7割程度はリジェクトされて闇に葬り去られるというまさに賽の河原の石積みの如きものです。書く方は一文一文、矛盾や不明瞭な点が無いか、地雷撤去作業のごとく慎重に、しかも速く書いていかなければなりません。日本語ではなく英語です。
会社員やっててアカデミアに戻って来て、一番感覚を取り戻すのが難しかったのがこれでした。とにかく世に溢れている文章というものは大半がいい加減なものです。もちろん、論文レベルのものを要求されていないときの私の文章も、かなりいい加減です。そう知っておいて懐疑的に文章を読む訓練をしておかないと、人を騙したり騙されたりという不毛なことに巻き込まれます。巻き込まれてお金儲けしている人もいますが。
査読結果を書く
書く側とは正反対側で、査読をする場合があります。また、オッサンオバサン研究者になってくると学会誌の編集委員になって、査読者の割り当てをする場合もあります。査読のときは、自分にわき起こる妬み嫉み恨みを抑えて抑えて、公平に一文一文、変なところがないか、全体としてちゃんと意味の有る事をやっているかを見て行きます。疑義があるところを一点一点、どこが疑わしいのか冷静に書いて行きます。たまにブチ切れます。あまり得意でない英語でブチ切れるので、国際紛争にならないか若干心配です。
また、編集委員になると、そうやって出て来た複数人の査読者の査読結果を取りまとめて、裁判官の如く偉そうに判決を言ったり、もっと偉い人に告げ口したりします。
最近、査読については世間がザワザワしていますが、これ、研究者にとっては査読をいくらやっても何の見返りもないので、とにかく辛い・・・。査読も辛いですが、査読の依頼ももっと辛い・・・。辛い・・・。
これだけ文章書きっぱなしだとどうなるか?
- 骨がずれる(腰痛、肩コリ)
- 血行が悪くなる(痔、腰痛、血栓)
- 話し方が文語になって円滑に会話できなくなる
- 目線が下方向になって上を向かなくなる
- 目のピントがPCとしか合わなくなるどころか、目の動き自体が悪くなる
- 疑心暗鬼になって精神のバランスが崩れる
- 締め切りだと思って夜飛び起きる
- 自分の余命を書けるページ数や論文数でカウントするようになる
- 常にPCの前にいるのでFacebookの応答が速く、投稿数も多く、逆に仕事をしていないと思われる
特に私のような、線の細い人間は要注意です。太るタイプの人はひたすら太っていきます。
ということで、近くに大学の教員をやっている方がいたら、「お前の研究なんかクソの役にも立ってないんだよ」と優しく言い放ってあげてください。当然、こんな生活を送っている人間は全員ドMなんで、嬉しがることでしょう。肩でも揉んであげてください。
む、ちょっと余計な事を言ってしまったようです。
ちなみにこれだけの量の文を書く人間を支えるエディタは・・・
ということで撤収!来週の担当は馮さんです!