vol.21報告(2/2)―会場から、ネットの向こうから、ゲーム業界の舞台裏への質問が集まった

TechLION取材班まつうらです。先週に引き続き、5/25に開催されたvol.21の模様の後半戦をお届けします。この模様は動画でも公開しておりますので、是非合わせてご覧ください。

Ustream配信中
いつもこんな感じで生中継。今回は2会場でパブリックビューイングが実施されるとあって、スタッフはより緊張したそうです

vol.21ではコンピューターゲームに関わる活動をされている4人のゲストを招き、「ゲーム」というTechLIONでは初めての分野を取り上げていますが、今回のTechLIONでは初めてなことが実はもう2つ。かつて出張した地、大阪と名古屋の2会場でパブリックビューイングが実施されていたのです。(Ustream等を使って簡単に実現できるようになり、いい時代になりましたね)

もう一つは、後半戦(第3部)を特に議題を設けずに質疑応答の時間としてみたこと。やってみるとITの現場で活躍する獅子達が揃えば話は尽きぬもので、さらにパブリックビューイング観戦者から質問も届いて大いに盛り上がりました。

■後半戦 ジャングルバス.com (質疑応答パート)

ゲーム運営の舞台裏の体制や技術に関する質問、チートにどう対策しているかという質問など、たくさんの質問が、会場内から、さらにインターネットの向こうのパブリックビューイング会場から寄せられました。全てをお伝えすることはできませんが、特に面白かったものを選りすぐってお伝えします。

15時のピーク

ある日のDBアクセス
前半戦で示されていたモンストのトラフィック。確かに毎日15時頃に小さなピークが見られる。

観戦者:清水さんのスライドにあったモンストのトラフィックで、15時にピークがありましたがあれは何が原因なのでしょう?
清水:15時に限った話でもモンストに限った話でもないのですが、ゲーム内にいろいろイベントがあって、それがたまたまああいうグラフになっていたのかな、と思います。「この日時にこういうイベントがある」っていうのを通知してくれる機能があって、通知が来ると集中します。
伊勢:恐らくそれは逆だと思います。一般的な会社には15時に休憩があってトラフィックが上がります。それで運営は、トラフィックが上がる、つまり人が増える時にイベントをかますというのが常套手段ですから。

オープンソース vs プロプラエタリー

観戦者:運用管理でオープンソースソフトウェア(OSS)を使う機会が増えてきてますが、ここだけはどうしてもプロプラエタリー(=商用の非オープンな)ソフト(例えばJP1とかSystemwalkerとか)を使わざるを得ないってことはあるんでしょうか?
竹迫:まぁ、ExcelとWordですよね(笑)。あれはぜったい外せないですね。
伊勢:基本的にはないですけど、自分のスキルが及ばないとか責任を取りたくない部分にはプロプラエタリーを使うというのは基本ですね(笑)。
法林GM:伊勢さんが関わられてた頃のゲーム開発ではもうちょっと商用のものが多かったりしませんでしたか?
伊勢:僕がやってた頃は今のようにスマホじゃなくてコンシューマーゲーム機だったので、SDKはプラットフォーム提供元のものを使わなきゃいけないという決まりがあったんです。でも開発環境はほぼOSSでしたね。プレイステーションのコンパイラーはGCCですし……。システム運用に関しても、商用のパッケージを使うってことはほぼなかったですね。
清水:モンストの場合、サーバーで使うソフトはトークで紹介したとおり全部OSSですね。強いていうならクライアントのOS、MacOSだったりWindowsだったりがプロプラエタリーですけど。他社さんでVMwareを使っているという例も多少聞きますが、やっぱりあまりないですね。
(それに対し、会場からこんなツイートが……)

清水:HipChatとか、そういったSaaSで提供されているものは確かにオープンソースではないですね。そこは補足ということで。
伊勢:そうですね、SaaSはありますね。サービスとして提供されているものを月額で払って使うっていう利用形態は確かにありますね。逆にそっちの方にシフトしているかもしれませんね。
竹迫:私はSlackとか使ってますね。
馮P:ChatWorkとか使ってるところもありますよね。

パブリックビューイング会場からも質問が

馮P:大阪からの質問で、モンストのデータの削除についてもう少し詳しく教えて欲しいという質問が寄せられています。

清水:サーバーを運用しているとデータベースのデータがどんどん増えいくんですが、容量も無限じゃないので削除も並行してやっています。書き込みと削除は常に同時に動いている状況なのでが、そのバランスが難しいです。
馮P:その削除のスピードは、やっぱり人間が決めているんですか?
清水:そうですね。例えば1秒に何件削除するか試行錯誤したり……。削除によってもデータベースの負荷が上がりますので、削除のしかたにもすごく気をつかっています。気を抜いた隙に、がーんと負荷が上がっちゃうなんてことがあるとゲームが成り立たなくなりますのでとても大事なところです。
法林GM:ということだそうです、大阪の皆さん。

ユーザーサポートの取り組み

観戦者:ゲームというユーザーに近いジャンルのサービスで、ユーザーサポートに関して気をつけていることはありますか?
清水:サポート用の開発メンバーがいます。「サポート業務をするにあたってこういうツールがないと効率よくサポートできない」といったことがありますので。例えば障害が発生して何かを補填してあげるみたいなことがありますが、手作業でやってるととても追いつかないということがありますので……。何もトラブルが発生しないということは有り得ませんので、こういう体制を敷くことは必須ですね。
伊勢:サポートってたぶん2種類あって、1つはトラブルに対するサポートで、これは真摯かつ迅速に対応するのは当然。ですが、もう1つは世のゲーマー達が某掲示板やソーシャルメディアで「このゲームはゲームバランスがクソだ!」とか言って炎上するやつです。IBMの人が言ってたんですけど、そうやって叫ぶ人っていうのは全体の10%いないらしいですよ。その10%のユーザーの意見をゲームシステムに反映すると逆にゲームのバランスが崩れてくるので、すべてのユーザーがどう思っているのかを冷静に判断していく必要性がありますね。
でも某掲示板やソーシャルメディアで盛り上がっちゃうと、やっぱりサポートの人はだんだん心が傷んできちゃうんですね。それで「これ対応しちゃおっかなー」みたいなことになると多くのユーザーにとっての面白味がなくなりかねないのでそこは注意しないと。
法林GM:やっぱりブレない心というか……
伊勢:誰が言ったかじゃなくてやっぱり、何が正しいのかっていうのを根拠にゲームバランスをとりつつ運営をしてくのが必要かなと思います。

チートの何がいけなくて、それとどう向き合う?

第3部 質疑応答観戦者:チートの定義、特に自動化っていうのはわりとチートと見なされがちですけど、それでバランスが崩れちゃわないような対策とかありますか?
竹迫:スマートフォンなどの最近のゲームは詳しくないんですけど、数年前はアイテムのプレゼント機能とかがあって、ユーザー同士でアイテム交換ができたんですが、それがリアルマネートレーディングのきっかけになっていました。メッセージ機能を併用し、「お金振り込んでくれたらこのアイテムあげますよ」みたいな。でも「お金を払ったのにアイテムがもらえない」といったトラブルも発生し、最近のゲームは交換機能がなくなってきました。だからある意味ソーシャルゲームじゃないんですね、最近のものは。そうやってソーシャル機能をなくすこで、自動化によるチートのモチベーションをなくしていくって感じですね。
ただ、もともとアイテムって架空のものですからチートが横行しても運営業者が不利益になるわけじゃなく、他のプレイヤーも損するわけではないので、チート対策は不公平感の是正ですね。
伊勢:不公平感が強まってくると、結局お金を出して正当にプレイしている人たちは離れていっちゃうので、そこには不利益がありますよね。運営側としてはせっかく苦労して作ったオンラインゲームなので、なるべく寿命を延ばして長い間稼ぎたいわけで。チートされてもリアルマネーは減らないんだけど、稼げる期間がどんどん短くなっていっちゃうので運営は必死にチートを防ぐ、と。

ところでIngressのFFって、チートっぽくない?

Ingress飴
複数アカウントエージェントを捕まえるのにも活躍したというIngress飴。この写真の黒の他、青、緑と3種類。この後会場でも配布してくださいました。

観戦者:Ingressについて聞きたいんですが、FFってあれはチートに近い気がするんですけどいかがでしょうか?
伊藤:まず“FF”っていう言葉が何なのっていう話からですよね。FFというのは「フラッシュファーム」という用語の略です。ポータル(編注:現実世界の主要な建物や施設に結び付けられたIngress上での場所)と呼ばれる場所にレベル8以上の人が8人集うとポータルレベルを最高の8にすることができるので、皆で共謀してハック(編注:ポータルからアイテム取得)すると最高のアイテムがいくらでも採れるようになります。これがチートじゃないのか、ということですよね?うーん……、どうなんでしょうねぇ?
竹迫:Ingressは一人で複数端末持つのはアリなんですか?
伊藤:複数のアカウントを持つのはNG、ってことにはなってますが……
法林GM:技術的にはできちゃう事ですか?
伊藤:ええ、端末持っていれば。実際私もを使って複数アカウントの人を捕まえたことありますけども。
法林GM:なんかおとり捜査みたいですね!
観戦者:FFをきっかけとして集まったり、それ用のハングアウト(編注:一言でいえばSkypeやLINEのGoogle版のようなもの)もありますよね。
伊藤:そうですね。実際にそういうやりとりがあったりとか、ミーティングが定期的に行われたりだとか……。あとは「自宅ポータル」っていって、自宅にいながらアクセスできる範囲内にポータルがある人が、家でコタツに入りながらそのポータルをレベル8にして、協力者にアイテムを分け与えていくなんてことをやっている方々もいます。
しかもIngressはお金を払ってプレイするものではないので誰も損しないという。なので、最近ウチの周りはよく焼かれます(編注:ポータルが攻撃される)。みなさんがどこかでアイテムを補給して、ぜんぶ潰していくという……。直すの大変なんです。
法林GM:Ingressだという前提なしに聞くと凄い物騒な話に聞こえますね。
伊藤:海外だと、アイテムをリアル通貨で販売するっていう話は確かにありますね。
法林GM:それはアリなんですかねぇ……
観戦者:海外だと、ミネラルウォーターを買うとアイテムが貰えるっていう販促ツールとして使われてたりもしますよね。
伊藤:今度7/7からローソンさんでもパスコード(編注:ゲーム内でアイテム等が貰える番号)付のグッズが出たりしますね。……って、何で私が宣伝してるんだろ(笑)

◇ ◇ ◇

ユーザーとしては楽しくプレイしているゲームも、裏ではいろいろ考えなければならないことがあるんですね。トラブル対応やサポートもそうですが、ゲームバランスや何をもってチートとするのかといった単純には答えを出せない議論もあって、興味深い内容でした。出演してくださった皆様ありがとうございました。

(下の写真は、毎回恒例の出場者記念撮影。写真にマウスカーソルを重ねるとファイティングポーズをとります。伊勢さんが個性的!)

■次回は8月、京都に遠征します!

さて次回TechLION vol.22は、ひさびさに東京を抜け出し遠征します。場所は京都。京都といえばあのゲーム会社……、ではなくて(いや、さすがに次回もゲームというわけには)、ホラ、IT業界人にはとても有名なあのサービスを展開している会社があるではありませんか。

次回予告ということで、株式会社はてな大西康裕さん。それから、京都といえばここも外せない京大マイコンクラブPasta-Kさんのお二方が参戦します。いや、まださらにお二人くらい参戦する予定です。

詳細な日時と場所は、8/7(金)、京都スワロウテイルです。お近くの方はもちろん、そうでない方も是非ご参加ください!お申し込みは、下記の参加申し込みフォームから。

TechLION vol.22

vol.21報告(1/2)―仕事でも日常生活でも、人とゲームが関わる機会は数知れない

TechLION取材班まつうらです。今週そして来週のブログでは、5/25に開催したTechLION vol.21のレポートをお届けします。
(尚、当日の模様を収録した動画も公開されていますので合わせてご覧ください。→第1部、→第2部、→第3部

vol21(1/2)トビラコンピューター史を紐解くと、必ず登場するのがゲーム。1つのコンピューターの開発動機や普及のきっかけがゲームだったということは珍しくありません。UNIXもスペーストラベルというゲームの移植が開発動機の一つだったと言われていますし、日本のコンピューター黎明期に家庭に最も普及した機種はファミコンです。

そこでvol.21では、コンピューターとは切っても切れない縁に
ある「ゲーム」をテーマとし、ゲーム業界に縁の深い4人のゲストを迎えての試合を行いました。

■前半戦 獅子王たちの夕べ&ジャングルバス.com

レポート前半となる今週はまず、登場したゲスト4人のトークをお伝えしていきます。

#1 伊勢幸一さん―既得権者の狩場になるのが我慢ならない!

伊勢幸一さん最初は「獅子王たちの夕べ」のメインゲストとして迎えられた伊勢幸一@テコラスさん。題目は「技術とITジョブと私」です。

前歴はゲーム会社として有名なスクウェア・エニックスに勤務されていたということですが、元々はなんと日立系の設備会社で機械設計をされていたそうです。この経歴が後の仕事に活かされることになります……。

スクウェア勤務時代 ― サーバー構築からプロバイダーまで

1996年に旧スクウェアに転職。当時、開発ターゲットがスーパーファミコンからプレイステーションに移ったことで必要とされたシリコングラフィックス社製のコンピューター等を扱えるエンジニアが求められていたそうで、ワークステーションのセットアップはもちろん、周辺のサーバー・通信回線まで含めた開発環境の構築・管理、さらにはC言語やBourneシェル、Javaなどと使って運用ツールを書きまくっていたそうです。

レンダリングファーム“GAIA”
レンダリングファーム“GAIA”、筐体から中身の設計まで伊勢さん自身が行った

翌年の1997年、SQUARE USAの設立に伴い、ハワイへ出向することになりました。任務は現地制作スタジオの立ち上げ。スタジオオープンを翌日に控えながら21インチモニター(ブラウン管)100人分をたった一人でセットアップする等の重労働もしたそうです。また、当時はラックマウントサーバーというものがまだ無い時代だったのですが、機械設計屋の腕を活かして筐体から中身の設計まで自分でやり、レンダリングファームの自作をやってしまったそうです。

2000年に帰国。PlayOnlineなどのオンラインゲームを展開する流れで、プロバイダー的なサービスの立ち上げを試みました。理由の一つは通信事業者に支払う費用(トランジット料金)が高かったためだったのですが、調べているうちその理由が明らかに……。実は2004年当時、ユーザー企業向け料金と通信事業者向け料金には約3倍の差が付けられていたのです。こんな事実を知らされれば誰だってふざけるなと思うわけで、「既得権者の狩場になるのが我慢ならない!」との思いが強かったといいます。

テコラス移籍後 ― 需要にマッチしたデータセンター提供を目指して

2013年、データセンター(DC)を立ち上げようという話が持ち上がりました。ところが試算してみると驚くほどに高い!ラック1台の調達コストは400~450万円なのに対し、DC建屋の建築コストはラック1台あたり700~750万円。投資回収に11年以上掛かる計算でした。

mobile Data Center S.A.C.
可搬型データセンター、コードネーム“S.A.C.”

「これは箱(DC建屋)作ったら負けなんじゃないか?電源と回線のある場所にラックだけ持っていった方がいいんじゃない?」と、次第に考えるようになり、持ち運べるデータセンターを発想するようになったそうです。空いている建物に手軽に搬入・収容が可能、DCの柔軟なスケールアウトを目指した画期的な筐体。ここにも機械設計屋としてのスキルが活かされているといいます。合わせて運用技術を皆で合理化・共有するために日本MSP協会も設立しました。

これら活動の根底にあるのはやはり、「既得権者の狩場になるのが我慢ならない!」という思いでした。

既得権者に刈り取られてるだけではIT業界はいつまでたっても活性化しない。IT業界はIT業界で、正しいことを正しいように考えて提供する。

そう語り、定年までの残り数年間を頑張る決意をされていました。

#2 清水勲さん― 「モンスト」から見えたインフラ設計の大事さ

清水勲さん二番手は、あの「モンスターストライク」のインフラを手掛ける清水勲@ミクシィさんで、題目は中の人ならではの「モンストを支えるITインフラ」です。ちなみに清水さんは、“モン”繋がりで「モンハン」も大好きだそうですよ。

モンストのインフラを支える技術

日本で2100万人、世界で3000万人のユーザー(累計)を支える舞台裏の仕組みはどうなっているのでしょうか。

サーバーの種類は日本版はオンプレミス(オンプレ)比率が高く、一方海外向けはクラウドサービス(AWS)のみ。日本国内ではオンプレで運用してきたmixiのノウハウもあり、その方が費用対効果が高いというのが、理由の一つだそうです。

OSはUbuntu 12~14、4~20コアのCPUに8~192GBのメモリ、そしてSSD中心のディスクドライブで、アプリケーションサーバに関しては現在約200台ほど。CPUやメモリに幅がありますが、データベース用途のものにハイスペックなリソースを割り当てているそうです。

データベースはMariaDB 5.5等で本番環境ではRDSは不使用。アプリサーバーはNginx+Unicornということで開発言語はRuby。サーバー側アプリの開発にはMacOS Xを使い、GitHubにpull requestして、Jenkinsで自動テストを走らせる……、といった開発スタイルで1日に何度も本番環境にデプロイしているそうです。ところでmixiといえばPerlな印象がありますが、モンストとSNSは全く別物と割り切っているそうです。

リリース当初のインフラ設計はとても大事

ある日のDBアクセス
とあるDBサーバーへのアクセスグラフ。お昼休みと帰宅後の夜22時あたりにピークが

ゲームのリリース当初のインフラ設計はとても大事だと言います。

先程、オンプレとAWSを使い分けている話がありましたが、AWSは必要なノウハウが既に大抵得られている一方で障害が起きることがあったり、そこしか使えない機能に依存していると他に乗り換えられなくなったり(=ロックイン)など一長一短があるので特性をよく理解しておく必要があります。

またゲームは突然流行り出すことがあり、当初からスケールアウトを想定した設計になっていなければ存続の危機に陥ることすらあります(業界内では実際に存続できなかった例があるそうです)。

……という感じで、モンストの舞台裏をたっぷり紹介してくださいました。また現在、一緒に舞台裏を支えてくれる仲間も募集中とのことです。興味のある方は、是非ご検討を!

#3 伊藤学さん― 地域活性で大事な事は町の人の自立した活動の後押し

伊藤学さん三番手は、みんな大好きIngressのエージェント(プレイヤー)、かつIngressを活用した地域活性を手掛けているという伊藤学@STUDIO Freesiaさんで、題目は「INGRESSと地域活性とコミュニケーション」。Ingressのエージェントとしては青(レジスタンス)で活動されているそうです。

地域活性というキーワード

最近はちょっとした郊外においても、住民の高齢化やシャッター街化が進んでいます。しかも何とかしたくても、何とかする余裕も無いのが多くの地域での現状だそうです。一応地域活性を請け負う会社や団体もありますが、継続性の無い企画でお金だけを持っていってしまうせいか、地域の人たちには、よそ者には任せたくないという気持ちがあるそうです。

Ingressを活用した地域活性

そんな中、最近Ingressを活用した地域活性が一部の地域で試みられており、伊藤さんはその活動のいくつかに関わっているそうです。その一つが登戸(川崎市)の商店街。そちらで「はしご酒」というイベントがあるそうなのですが、そこでIngressを活用した企画を開催しました。

Ingress飴
Ingressエージェント達の間で有名な「Ingress飴」。作った方もまたエージェントの一人で、伊藤さんとお知り合いとのこと。

具体的には主催者側でミッション(編注:Ingressは、実際の地球上をスマホ片手に歩き回りながら進める陣取りゲームであり、さらにミッションと呼ばれるイベントの作成・参加ができる。ミッションとはいわばスタンプラリーのようなものである)を設定します。そして参加者は予めミッションをクリアしてから「はしご酒」に参加(チケット購入)します。すると抽選で、IngressモバイルバッテリーIngress飴が当たるというイベントでした。効果測定の目的もあって、ゲームの報酬をリアルに結びつけたのが特徴です。

チケットは完売。Ingressで参加しに来た人に、「どこから来ましたか」と尋ねてみると、都内(登戸からは少し離れた地域)からという人もいたりするなど、Ingressの活用で一定の成果を収めることに成功。その甲斐あって、7月にも再び開催されることになったそうです。

地域活性で必要なこと

伊藤さんは地域活性に必要なこととして次の4つを挙げました。

  • 地域の人との普段からの付き合い
  • 地域活性でもたらされるメリットの明確化
  • 町の人が後々自分達の手で(=自立)できる活性化の内容
  • Ingressエージェントと町の人とのリアル交流

このようなことを意識しつつ、活動をされているということでした。

#4 竹迫良範さん― MineChanがスゴすぎてコワい

竹迫良範さん最後に順番が回ってきたのは、竹迫良範@サイボウズ・ラボさん。実は以前TechLIONvol.3に出場されていて、再出場となるのはTechLION史上2人目です。さて、題目は「オンラインゲームのチート行為は悪なのか?」です。何やらアヤシい香りがします。

MineChan(マインちゃん)

竹迫さん、突然問題を出題しました。
Q. 世界で一番プレイされているゲームは何でしょう?

  1. パズドラ?
  2. やっぱモンストでしょ
  3. それともマインスイーパー?、

正解は、実は4番のソリティアです。(←!!!)

MineChan動作画面
マインスイーパーのチートツールMineChan(マインちゃん)。上級37秒なんてとても人間技とは思えません(だから人間じゃないってば)

しかしソリティアから話を膨らませるのかと思いきや、3番のマインスイーパーのチートツールを披露し始めました。その名はAcme::MineChan(マインちゃん)。Win32::GuiTestというモジュールを使ってWindowsの入出力デバイスを乗っ取り、プログラムにマインスイーパーを高速で解かせてハイスコアを総なめにするという、非常にけしからんプログラムです。

なぜチートは「悪」とされるのか

しかしこのようにしてPerlを使えば、Windows上で各種オンラインゲームのチートツールはいとも簡単に作れてしまいます。ゆえに過去にはperl.exeを遮断するオンラインゲームまであったそうです。とはいえ、チートは様々なレイヤーで行うことができます。ネットワークレイヤーでパケットを偽装したり、ゲームコントローラーの回路に細工をしたり、あるいはボタンを押下する機械を取り付けて物理的にチートしたりと、キリがありません。

そもそもなぜ、チートは悪とされるのでしょう?ゲームバランスが崩れてチートツールを使っていない多くのプレイヤーに不公平感が生じるため、あるいはリアルマネートレーディングで金を荒稼ぎする手段に使われるからでしょうか?……しかし例えばそれなら、ナゼ株式市場におけるプログラム取引は規制されないのでしょうか? ナゼYahoo!オークション自動入札プログラムは規制されないのでしょうか?

機械は既に人間を支配している?

規制するしない以前に、人間は既にコンピューター(機械)に支配されているのかもしれません。プログラム株取引が普及しているということは会社の経営権は機械が握っているようにも見えますし、その機械はデータセンターという名の冷房完備かつ、緊急時には24時間エンジニアが掛けつける超高級ホテルで暮らしています。

◇ ◇ ◇

最後のトークはなかなか考えさせられます。ひょっとすると既に人間とコンピューターの間で、チートという名の壮大なゲームが始まっているのでしょうか。

それにしてもこうして本日の4選手のトークを振り返ると、仕事でも日常でも、人間はゲームといかに頻繁に関わりながら生活しているかということを改めて実感させられます。本質的に人はゲームが好きなのかもしれません。

というわけで、ゲストの皆様ありがとうございました。この後引き続き後半戦が執り行われましたが、その模様は次週レポートいたします。お楽しみに。

vol.21 ご来場ありがとうございました!そしてvol.22のお知らせ

TechLION vol.21いかがでしたか?
本日もご来場ご観覧いただき、誠にありがとうございました。
名古屋や大阪からの参戦もあり、とても盛り上がりましたね!!
実現してくださったみなさまに重ねて御礼申し上げます。
 
Togetterのまとめはこちら☆
TechLION vol.21 #techlion
 
次回はTechLION vol.22は京都開催です!
関西方面のみなさまにお会いできるのを楽しみにしております。
 
大西康裕さん、Pasta-Kさんが出演決定しております!その他交渉中です。
そして、vol.22からは協賛に さくらインターネットさまが参戦!
チケット発売は6月上旬を予定しております。
随時情報を更新しますので、当ブログをぜひチェックしてくださいね♪
 
■次回開催概要
名称:TechLION vol.22
主催:USP研究所
協賛:技術評論社、@IT、オライリー・ジャパン、Mozilla Japan、エルピーアイジャパン、ハートビーツ、さくらインターネット
後援:EM ZERO、キャリアデザインセンター『エンジニアtype』、日本UNIXユーザ会
日時:2015年8月7日(金) 19:00開場、19:30開演、22:30終了 (いずれも予定)
場所:京都スワロウテイル
料金:決まり次第お知らせします

出演:大西康裕、Pasta-K、ほか交渉中
MC:法林浩之、馮富久

詳細:TechLION vol.22のページをご覧ください。

swallowtail
 

vol.21いよいよ本日!

こんにちは!TechLION vol.21、いよいよ本日開催です!
事務局からご連絡がございます。

1)
会場に関するご注意です。
19:00開場、19:30開演です。
あまり早く来ても入れませんのでご注意願います。

2)
本日Ustreamにて配信があります☆
http://www.ustream.tv/channel/techlion

3)
名古屋と大阪でパブリックビューイングがあります☆☆
名古屋:https://www.facebook.com/nagoyageekbar
大阪:http://www.zusaar.com/event/6907003

geekbar

—☆—☆—☆—☆—☆—☆—
最後になりますが、どんなに離れた地でもご一緒に時間を分かち合えることをスタッフ一同、心より感激しております。

配信にご尽力いただきましたかたがた、そしてパプリックビューイングにご協力くださいましたみなさまに厚く御礼申し上げます。

週の初めはTechLION vol.21で乾杯!

こんにちは!TechLIONスタッフの星です!
来週月曜日はTechLION vol.21ですね!みなさま予定の方はバッチリでしょうか(^O^)?

さてさて恒例の協賛品のご紹介です!

 

 

ドドン

vol.21_01

 

ババン

vol.21_02

・・・・・お好きなレイアウトで是非!

というわけで、技術評論社様より書籍をご提供いただきました!
ありがとうございます!!

詳しくはこちらです!
φ(.. )シェルプログラミング実用テクニック

φ(.. )AWK実践入門

φ(.. )Software Design 2015年6月号

 

続きまして!
USP研究所からはシェルスクリプトマガジンとUSP米です!
お米は2合分だよ!炊いてね!
vol.21 USP協賛品

表紙のびわが鮮やかな6月号はTechLION開催日の25日が発売日ですよ!

他にもまだまだございます!
今回も豪華ですよ~~~!!当日は是非抽選会にご参加ください!
あ!アンケートのご協力もよろしくお願いいたします(・▽・)ノ
なんでも危険シェル芸ステッカーがあるらしいですよ

===========================

(σ・ω・)σ当時のお願い
当日は、19:00開場でございます!!!!!
これより早くお越しいただいても、外でお待ちいただくことになってしまいますので、
どうぞ19:00以降にお越しくださいませ。

前売り券は、会場払いは25日(月)の朝7時まで受け付けております!
事前予約フォーム
TechLION vol.21

当日はどうぞよろしくお願いいたしま~~~す!!!!!

ゲームのネットワークインフラ、モンストの舞台裏、INGRESSレベルアップテク&地域貢献、オンラインゲームのチート行為を斬る~TechLION vol.21はまるまるゲーム特集!

TechLIONプロデューサーの馮です。こんにちは。

早いもので5月も後半戦。今年の5月はゴールデンウイークから快晴の日が続きましたね。日本全国行楽日和で、観光地にはたくさんの観光客が集まって賑を見せていたようです。かくいう僕も、ゴールデンウイークに善光寺をはじめ、長野県に行ってきました。

こちらはその中からの一枚。そう、戦国時代に上杉謙信と武田信玄が火花を散らした、川中島古戦場跡の石像です。迫力ありました。

まるでゲームの一コマ。 当時の合戦は実際にはどのような状況だったのでしょうか……
まるでゲームの一コマ。
当時の合戦は実際にはどのような状況だったのでしょうか……

さて、このまま夏に……と行きたいところですが、日本には梅雨がありますね(※一部地域を除く)。雨が降ると外出するのが億劫になるもの。そんなとき、皆さんは何をしますか? 部屋の中で読書をしたりDVD観賞をしたり……。

そして、いまはとくにゲームをする方が多いのではないでしょうか。

ということで(無理やりつなげますがw)!

次回TechLIONは「ITとゲーム」をテーマに、多彩なゲストとともに熱いトークをお届けします。

サーバ/ネットワークインフラ技術の過去・現在・未来

まずは久々の獅子王、テコラス株式会社技術研究所所長 伊勢幸一氏をトップバッターとしてお迎えします。伊勢さんはスクウェア(現スクウェア・エニックス)に入社後、北米でのCG映画製作への参加、PlayOnline/FF11プロジェクトへの参画、さらに2005年にライブドアに入社後はデータホテル設立に関わり、大規模ネットワークインフラの管理運用を行うなど豊富な経験をお持ちです。これらの経験を元に、ゲームとネットワークインフラというテーマで、過去・現在・未来のサーバ/ネットワーク技術についてお聞きします。

モンスト運用の舞台裏

第二部のジャングルバス.comにもステキなゲストを3名お迎えします。

まず、昨今のスマホゲームの中で、日本から世界に発信し、国内ユーザ数2,100万人を超え、まさにモンスター級の人気を誇る「モンスターストライク」、通称「モンスト」チームから、インフラを担当する株式会社ミクシィ モンストスタジオ所属サーバーエンジニアの清水勲氏にお越しいただきます。リリース直後から一気に人気を集め、世代や国を越えて世界各国に2,500万人以上のユーザを抱える中、その大規模システム支えるインフラをどのように設計し運用しているのか、TechLIONのMC2人が切り込みます。

INGRESS、やってますか?

続いて、こちらもIT/Web業界、そしてブロガー界隈に人気を集め、今では企業や自治体とのコラボレーションも活発になってきた、多人数参加型位置情報ゲーム「INGRESS」を取り上げます。スピーカーには、Webディレクターとして活躍し、INGRESSのさまざまなプランニングに関わり、ご自身もヘビーなINGRESSユーザである伊藤学氏をお呼びしました。地域活性に役立つと注目を集めるINGRESSの魅力、さらに、TechLION参加者にだけ教えるINGRESSレベルアップテクニックをお届けします。

オンラインゲームのチート行為を斬る

第二部のトリは、TechLION2回目の登場となる、サイボウズ・ラボ株式会社、SECCON実行委員長の竹迫良範氏。今回はとくにSECCON実行委員長の立場から、「オンラインゲームのチート行為」をテーマにお話いただきます。そのバッドノウハウ?良いの?悪いの? 竹迫さんならではの見解で、ぎりぎりのラインをお伝えします。

 

以上、イベント時間内に収まりきるか不安なぐらい、非常に盛りだくさんの内容を予定しております。

場所は恒例のSuperDeluxe、開催日時は5月25日(19:30スタート)です。皆さま、ふるってご参加ください!

また、次回のブログでは星さんがvol.21のプレゼントを紹介します!今話題の、本日発売のあの新刊(某シェルプログラミングの本)も用意していますので、ぜひ会場でゲットしてください。

 

TechLION vol.21
・日時:5月25日(月)19:00開場、19:30開演、22:30終了予定
・場所:SuperDeluxe

事前予約フォーム
TechLION vol.21

俺とお前と麻雀と人生と

げーむげーむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょのすいぎょうまつ上田です。

25日のTechLION、テーマはゲームだそうで、私としては書く前に既にネタ切れです。麻雀で言えばハコテン状態です。

ん。麻雀があった。ということで今日は麻雀の話。

楽しい寮生活(これはひどい)

私は小石川の某学生寮に1997年から1999年まで住んでおりました。月9千円、3畳間。窓が鉄製で錆びているという古い建物であります。学生寮と言えば麻雀、麻雀と言えば学生寮という感じで、それはそれは麻雀の毎日でした。

あまりにもエピソードが多いので羅列で済ませますが、まあ、こんな感じでろくでもなかったです。

  • 某先輩がフリー雀荘で2日連続徹夜して打ち続けているのを他の先輩が発見
  • 天和を上がった(どれだけ打っとるんや?)
  • 大いに盛り上がってたら警察に踏み込まれた(深夜)
  • 先輩が夜中の2時に「上田、お前(麻雀)やりたがりやな〜」と勝手に決めつけて連行する(悪い気はしない)
  • 横暴な先輩が私の部屋に来て、隣のアホな先輩をいじめるために牌を壁に投げつけ始めた(深夜)
  • その先輩を潰すためにわざと手を崩して地獄待ちで放銃させて上がったら、先輩がキレてアホな先輩の部屋に向かって再び牌を壁に投げつけ始めた(深夜)
  • 麻雀で留年した複数の先輩が、私がせっせとドーナツ屋でバイトしたお金をあてにして借りに来る状態が続く(まだ返してもらってないんですが、人生の立て直しに成功して生きてれば連絡ください。っていうかお前らいいかげんにしろ。)
  • 泥酔してしまい、同級生が麻雀やっているところに割り込んで「お前ら弱いんじゃ!!」と言い放って打ち始めたらボロ負けして「今日はこれくらいにしといたる」と言って逃げたことがある(ごめんなさい)
  • フリー雀荘でフリテンこいたけどしれっと上がった(ごめんなさい)
  • 後輩と打って当たり牌を当てまくってお山の大将になる
  • 後輩に桜井章一氏を教えたらみんなイカサマするようになって慌てて注意
  • 自動車教習所の免許合宿に行った時にたまたま強い打ち手二人と同室になり、麻雀ルームでえばってた東大生をボコボコにした(3半荘で3人で1位を分け合ってそいつは全部ゲチャという、奇跡的に出来過ぎた展開。あれは奇跡だ。)ちなみにその二人とはいたずら電話をかけたり部屋でワイルドターキーを燃やしたりと、アホ三昧でした。

こう書くと強いんじゃないかと思われてしまうのでお断りしておくと、あまりにも貧乏だったのが影響して、フリー雀荘では勝った試しがありません。出入りしてたのは先輩に引きずられるように連れてかれた高田馬場のポリエステル100%(ギャル雀荘)でした・・・。片山まさゆき氏の漫画に出てきそうな変な人達がいっぱいで、人間観察にはうってつけの場所でございました。

この流れで人生を語る

考えてみると、世の中には強ければ強いほどリスキーになってしまうものがたくさんあります。麻雀もそうで、私の場合は寮で飽きたらずちょっと高田馬場のナンパなフリーに行ったくらいで済みましたが、私のお師匠さんは神楽坂のフリー雀荘で大敗してとんでもないことになってました。あとは博士課程もそんな感じでしょうか。プロ野球だって、高校でなまじ野球が得意でも半分が2軍で鳴かず飛ばずで引退するわけで、これはこれでリスキーだなあと思います。人生は力がある人ほど、ギャンブル的な要素に出くわすことになります。麻雀(といくつかの博打。時効)は良い教材でございました。

ちなみに私は人生が結局のところ博打であると厨二病的に悟ってしまい、2年生の後半から一切足を洗い、勉学に励むようになりました。麻雀には、「天運」「地運」「人運」というものがありますが、私は地運を作りにいこうと思ったわけです。東大で助教をやめた時も天運の尽きを感じており、もう一度地運をしっかり作って行こうと考えてました。こういう発想というのは、人生をジリ貧にせず、守りに入らないためには、必要なものだと考えております。

貴殿も天運にかまけてゲームで時間を潰さないよう、よくよくお考えになっていただければと存じます。あれ?

ところでお師匠さん、貸した1万円返してください。

んなことはどうでもよくて、次回のTechLIONの話

今書いたことは話半分にしておいていただきたいのですが、TechLIONはガチで参加していただきたく。フライヤーと参加申し込みのリンクをペタペタと貼っておきます。また、清水さんの演題と概要が追加されたことを報告致します。

vol20_flyervol20_flyer2

TechLION vol.21
・日時:5月25日(月)19:00開場、19:30開演、22:30終了予定
・場所:SuperDeluxe

事前予約フォーム
TechLION vol.21

それからコッソリ告知しておくと、今日が連載を始めた日経Linuxの発売日、来週が拙著の発売日でございます。

次回は馮さんの、vol.21の見どころ紹介です!

ゲームとTechLIONの共通点

ゼネラルマネージャーの法林です。

TechLION vol.21まであと1か月を切った今週の月曜日、スタッフミーティングを行いました。vol.21の打ち合わせはもちろんのこと、vol.22以降の展開についても話し合いました。ミーティング後は決起集会を行うのが恒例です。この日は馮P渾身のプロデュースによる馬肉料理のお店で、馬刺しや馬すき鍋などを大変おいしくいただきました。なぜか通りすがりのTechLION常連客まで集会に参加。いろいろなアドバイスは今後に生かします。

11198744_10152757597950966_514001956_n

さて、そんな感じで準備を進めているTechLION vol.21ですが、出演者および演題と概要が徐々に集まってきていますので、簡単にご紹介します。

まずは第1部・獅子王たちの夕べに登場する伊勢幸一さん。ゲームの開発からデータセンター事業に至るまで多彩な経歴をお持ちです。そのキャリアの中で考えてきたことや、最近の関心事などをお聞きします。

続いて第2部は、ゲームとITに関わる方々にご出演いただきます。清水勲さんは、ミクシィが手がけるゲーム「モンスターストライク」のインフラエンジニア。ゲームインフラの構築と運用の舞台裏が聞けそうです。伊藤学さんはWeb制作や映像関係の仕事をされている方ですが、今回はIngressを利用した地域活性化の話をしていただきます。TechLIONの客層ならIngressは外せないだろうと思って用意しました。さらにIngressのレベルアップのテクニックも聞けるとか。ユーザ必見ですね。

出演者はもう1人追加する予定で、ただいま交渉中です。決まり次第お知らせしますので楽しみにお待ちください。

ところで今回のゲームというテーマ、皆さんにはいささか唐突に思われるかもしれませんが、私的にはTechLIONでいつか取り上げてみたいと思っていた話題です。ゲームというものは、それをプレーすることでユーザに何らかの楽しみを与えるもの。ITを通じて娯楽を提供するという点ではTechLIONも同じです。今回は比較的敷居が低いというか、誰でも取っつきやすいテーマなんじゃないかなぁと思いますので、ぜひ多くの方に観て楽しんでもらえたらと思っています。チケットもまだたくさんありますので、友達を誘って見に来てください。ご来場お待ちしています。

フライヤーも作りました!

vol20_flyervol20_flyer2

TechLION vol.21
・日時:5月25日(月)19:00開場、19:30開演、22:30終了予定
・場所:SuperDeluxe

事前予約フォーム
TechLION vol.21

来週のブログは上田さんです。

最近マイブームのIngress

次回、Ingressのネタってこともあり、私とIngresという話を少ししてみます。
Ingressとの出会いは、 TechLION Vol.5で出演された吉岡さん達と四ツ谷で飲んでいた時。
ちょうど就職が決まった時でしょうか。散歩が好きな吉岡さん達と飲んでいる時、吉岡さんと私が、飲みながらそそのかされて一緒に始めたのがきっかけ。

Ingressとは、Googleが始めた位置情報(GPS)を用いた陣取りゲーム。実在するポータルを元に、二つのチーム(緑と青)に分かれて、ポータル同士をリンク(線で結ぶこと)し、陣を作り、競い合うゲームです。位置情報を用いていることから、実在する場所に行かない限り、リンクを張ることが出来ないので、外に出歩くことがほぼ必須のゲームですね。

最初、MVNOのSIMとNexus7で使っていたら、お仕置きが厳しくインストールができず、一緒にいた人にテザリングをしてもらい、大変な思いをして、インストールした記憶があります。また、携帯電話を持っていない(PHSのみ)ので、SMS認証ができず、一緒にいた方の携帯で挑戦させてもらうなど、非常に苦労してインストールしました。正直、こういう認証は私にとっては非常に困ります。

何とか苦労してインストールしたものの、Nexus 7 では、GPSの位置が取れなかったりして遊ぶどころじゃなかったので、しばらく放置していたのですが、ある人に iPhone 5(AU) を譲っていただいたiPhoneで活動始めました。契約がなくSIMが入っていないのでiPhoneでは通信ができず、Nexus 7でテザリングしながら、ぼちぼちと初めて活動し始めたのが、昨年12月。ちょうど周りの人がたくさんやっていて、Facebookにスクリーンショットなどをあげていたからですね。

20150422_INGRESSんで、負けず嫌いな性格なのか、私も本格的に始めました。最初はレベルが低いころはひたすら移動中にハック、レゾネータを刺すというひたすらチュートリアルという名の苦行修行。だんだんレベルが上がるにつれて、知り合いと出かけたらIngressで楽しむという感じになりつつ遊んでいたら、FacebookでIngressの集まりに呼ばれて、そこからIngressのチームに参加するという感じ。私は青色なので、IRT(Ingress Resistance Tokyo)というチームに呼ばれました。Googleのゲームということもあり、コミュニティーは、Google+上にフォーラムが存在していること、チャットにはハングアウトが利用されています。中に入ると、さりげなく私の名前が知られていました。

それは、あちこちのポータルを攻撃したり、レゾネータをさして、ポータルの所有者になったりしていたことから、どうやら、目についていたようです(こわい)。

なぜか、中にはいると、IT系の業界の人が多く、なかなかリアルでお会いすることが無かった人と、実はIngressの活動を通じてお会いするといったことがあります。

Ingressの良いところは、外に出て、ポータルという実在する“モノ”に対して、行うことから、地理的にその場所に集まる、移動する、歩くといったことから、ネット上のつきあいからリアルのつきあいになることも多々あります。ただ、ポータルにアイテムを刺すと、AgentName(ハンドル名みたいなモノ)がわかるため、実名だったり、ハンドルが人を示す場合、行動範囲がわかったりすることもあるので、自宅付近などは気をつけた方がよいといったケースもあるようです。

今や、IRTなどに所属するなど、日々レベルアップに勤しんで楽しく活動していますね。おかげさまで出歩くことが多くなり、以前から心がけていた健康のために1万歩あるくという目標が簡単に達成できるようになって、良いことなのかなとおもっています。また、歩くとき、施設などあまり意識しなかったことが意識するようになり、こういう施設があるのか、こういうところにこういうものがあったんだねぇという新しい発見もあり、とても楽しいですね。

TechLION vol.21開催のお知らせです。
・日時:5月25日(月)19:00開場、19:30開演、22:30終了予定
・場所:SuperDeluxe

事前予約フォーム
TechLION vol.21

次回は、法林さん、バトンおねがいしまーす♪

TechLIONスタッフはスポーツ好き!?

こんにちは。スタッフの高坂です。

新年度が始まり早2週間。
4月は、入社式・歓迎会・お花見など忙しい時期ですが、そろそろ落ち着いてきた頃でしょうか。
環境や季節の変わり目は、体調崩しやすいのでお気を付けくださいね。

どうやら今年花粉症デビューしたっぽい(多分ヒノキ)私は、もう少し花粉と戦います(笑)!

さて、今回何を書こうかなぁ−と色々考えていたのですが。。。

TechLIONのコアスタッフでMCの法林さんと馮さんはスポーツ大好きらしいです。
法林さんがプロレスの大ファンだということは皆さんご存じですよね。いつも試合の時にはお気に入りのチャンピオンベルトで試合してますし。
そして、馮さんは大の野球好き。スタッフブログの冒頭にたびたび野球ネタが出て来ますね〜。

というわけで、私も好きなスポーツを紹介しようかなと思います。
実は私、二輪のロードレース(MotoGP)が大好きなのです。

なにそれ?という人のために。
タイヤメーカーのブリジストンのサイトに分かりやすい説明がありました。

“四輪の世界最高峰レースが「F1」なら、二輪の世界最高峰レースは「MotoGP™」である。 現在行われているロードレース世界選手権は、排気量ごとに3つのクラスに分かれている。 4ストローク単気筒250ccのエンジンを使う「Moto3クラス」、4ストローク4気筒600ccエンジンを使う「Moto2クラス」、そして4ストローク4気筒以下1000ccエンジンを使う「MotoGP™クラス」である。 特に、世界最高峰クラスの「MotoGP™クラス」では・・・・”
(ブリジストンHPより引用 http://ms.bridgestone.co.jp/category/moto_gp/

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、二輪の世界最高峰レースということ、排気量ごとに3つのクラスに分かれていますよってことです。

その中でもやはり見ごたえたっぷりなのが、一番大きい排気量のクラスですね。

2015年の開幕戦が、3月29日にカタールで行われましたが、最後まで接戦で見ごたえ十分。今年も面白いレースになりそう!と予感させるような開幕戦でした。

このレース、11月の最終戦まで全部で18戦あるのですが、その第15戦目が日本で開催されるんですね。
今年はこれ絶対行きたい!(実はまだ一度も生でMotoGPを見たことがない)

私が応援しているのは「モビスター ヤマハ」というチーム。
ヤマハはもともと自分が乗っていて大好きなバイクということもありますが、このチームのバレンティーノ・ロッシ選手を応援したいですね〜。
やんちゃでとっても可愛いんだけど(あっ、今は結構おっさんですが)、レースめちゃめちゃ強いんですよ。
見ていてやっぱりすごいなぁーと思います。

レースの次の日は寝不足でやばいかもだけど、今年も頑張ります!
みなさんも、新しい1年を有意義に過ごしましょうね〜!!!

バレンティーノ・ロッシ

TechLION vol.21開催のお知らせです。
・日時:5月25日(月)19:00開場、19:30開演、22:30終了予定
・場所:SuperDeluxe

事前予約フォーム
TechLION vol.21

来週のスタッフブログはともちゃです。お楽しみに〜。