新たな価値観との出会い

おばぁのソーキそば

スタッフの高坂です。
そろそろ暑さも和らぎ、秋の兆しが見え始めましたね。

実は今月は大忙しの1ヶ月でした。

 

そのスケジュールはというと

1日(土):OSC Shimane
7・8日(金・土):OSC Tokyo/Fall
15日(土):WordCampTokyo 2012
22日(土):OSC Okinawa

なんと怒濤の4週連戦!

 

そして昨日、OSC Okinawaを無事終えて、ほっとしたのもつかの間、スタッフブログの担当であることに気付き・・・。
25日の夜、焦ってブログを書いています←いまここ

 

 

何を書こうかなぁ〜と色々考えているところなのですが・・・。
実は私、OSC現地担当に配属されてからそろそろ2年が経とうとしています。正確には11月いっぱいで2年になるのですが。

 

この間およそ30もの開催に携わって、思うことがあります。

 

それは、イベント会場に行くってとっても大事だということ。

 

重要なのは、「イベント会場のその場にいる」ということだと私は思います。ちょっと変な表現をしましたが、その時の空気はその場にいないと感じられないし、いろんな人との交流もその場にいないと生まれないものです。

 

 

話は変わりますが・・・。

 

 

実は、怒濤のスケジュールを追えて一昨日まで少し沖縄でのんびりしてきました。
石垣島から竹富島、小浜島へ渡って来たのですが、こんなにITが発達した時代にもまだ、このような場所があるんだなぁと、衝撃でした。

 

そして、特に印象的だったのは竹富島でした。

家の周りを取り囲むのは、石を積み上げただけの昔ながらの石垣。
木造赤瓦の民家と白砂が撒かれた道。
家に植えられた島バナナや、ドラゴンフルーツ。
島を取り囲むエメラルドグリーンの海。
おばぁが作ってくれた沖縄そばのおいしさ。
そして、デビューしたての水牛、琉太とおいちゃん有田さんとの出会い。

 

牛車と竹富島

それはすべてが未知との出会い。新しい価値観との出会い。
もっと知りたい、もっと見たいという思い。
心地良さとそれをまた感じたいという思い。

 

これって、イベントに参加するのと同じ感じなんじゃないかなぁ。

 

イベントに参加することと旅をすることって、似ていないようで似ている。

 

 

TechLIONは、お酒を飲みながら大物ゲストのすごい話が聞ける最高の場所。

お酒が入って緊張がとけたら、思い切って質問しちゃったり。
隣の人と意気投合して、2次会でもっと盛り上がったり。

な〜んてことも、「その場にいる」から起こることなんですよね。

 

 

さてさて、10月4日(木)は神戸でTechLIONが開催されますよ。是非ご参加くださいね。

 

【開催概要はこちら】
http://techlion.jp/vol9

【TechLION vol.9のお申込みはこちら】
Zusaar (twitter,facebook,mixiのいずれかのIDが必要です)
VARIT.のチケット予約フォーム (ソーシャルIDの類は不要です)

 

次回は法林さんです。お楽しみに!

村井先生との出会い

tomochaです。

11月にTechLION Vol.10が開催されますが、今回のメインゲストは、有名な村井先生。簡単に紹介すると、JUNETの設立、WIDEプロジェクトの発足、インターネットの技術基盤作り等、世の中に多くの功績を残してきています(by WikiPedia)。最近だと、NHKで放送されていたITホワイトボックスへの出演などで見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私と村井先生との出会いは、WIDE Project。当時、無知な大学生が、共同研究組織でも無いのに、飛び込み、年2回開催されるWIDE合宿という場で出会い、今に至ります。そのときに、村井先生と盛り上がった話題は、激辛の食べ物。村井先生は辛い物が好きということで、デスソースをポテチにつけて、デスポテトといって、「これ、うまいな。なんて言うソース?教えてくれ。」というのがきっかけですね。同様にこのあたりのタイミングから、砂原先生や、山口先生にも出会い、奈良先端大(通称NAIST)を受験した経緯があります。といっても、覚えていてくれているか、わかりませんが…(笑)

激辛の食べ物はさておき、それ以降ちょくちょくと顔を合わせることもありましたが、一番すごいなと思ったのは、プレゼンや授業。とてもわかりやすく、その話題がとてもおもしろいと言うこと。TechLIONでも期待間違いなし!!
日本語の講義だけではなく、英語でも、聞き取りやすい発音で丁寧にしゃべっていただけるので、英語が苦手でも、何とか聞き取ることが出来ますね。

どのような授業か興味のある方は、SOI(WIDE University School of Internet)やKeio University SFC Global Campus等に授業が公開されているので、見てみると良いでしょう。

というわけで、TechLION Vol.10 でお待ちしております!
あっ、TechLION Vol.9は10月に神戸開催で安田先生も出演されますので、そちらも是非。

【TechLION vol.9のお申込みはこちらから>ポチ】

    • Zusaar (twitter,facebook,mixiのいずれかのIDが必要です)
    • VARIT.のチケット予約フォーム (ソーシャルIDの類は不要です)

次のバトンは・・・・。高坂さんお願いします!

vol.9 演題と概要が決まりました

こんにちは、かなり屋です。
神戸初開催のTechLION vol.9。ついに演題と概要が発表されました!

◆“おいしい話はどこにもない。シリコンバレー・エンジニアへの取材で感じる彼らの総力戦。” 安田 豊
◆“HTML5時代のWebクリエイターに必要なこと” 村岡 正和
◆“神戸で学ぶセキュリティ” 松本 悦宜
◆“30分でわかるITイベントでうまく撮影するポイント” 岡田 陽一

お酒飲みながらワイワイ聞けるのがTechLIONなのです☆
楽しみ楽しみ!!

詳しい内容は
http://techlion.jp/vol9
をご覧ください。

参加申し込み方法はこちら!
Zusaar (twitter,facebook,mixiのいずれかのIDが必要です)
VARIT.のチケット予約フォーム (ソーシャルIDの類は不要です)

つながりがつながりを生む,リアルイベントでの出会い

TechLIONプロデューサー/技術評論社の馮です。こんにちは。
早いものでリレーブログ2回目の順番が回ってきました。

今回は,先週取材したアメリカ西海岸で行われたEvernote Trunk Conference 2012の模様から,IT系イベントから広がるつながりについてお話しします。

Evernoteオフィス
Redwood CityにあるEvernoteオフィス。シリコンバレーの青空のもと,とても心地良い環境のオフィスでした。

Evernote Trunk Conferenceについて

Evernote Trunk Conference(ETC)は今年で2回目となる,Evernote主催のテクニカルカンファレンスです。オンラインで実現する記憶サービスとして,ここ日本でも多くのユーザを獲得しているのが特徴で,今年6月には本社ヘッドクオーターをベイエリアのRedwood Cityに移し,ますますの成長を遂げています。

Evernote CEO,Phil Libin氏
Evernote CEO,Phil Libin氏。同社が目指す「100年企業」の理念に基づいた考えや戦略,発表を行いました。

今回のETCで印象的だったのは,「デザイン」「機能」「体験」といったキーワード。これらは,Evernoteに限らず,最近のさまざまなオンラインサービスで最重要課題として扱われています。理由の1つは,デバイスの進化,とくにスマートデバイスの登場が挙げられるでしょう。また,日本からはJapan Prizeを受賞したmemogramの開発チームが参加し,日本から世界へのさらなる展開が期待されるイベントでもありました。

これらの模様については,gihyo.jpのレポート「ライフスタイルに浸透したオンラインサービスの未来――ETC2012に見るEvernoteのこれから」でご紹介していますのでそちらをご覧ください。

メイン会場
メイン会場。約800名の参加者が集まり,大盛況のうちに幕を閉じました。

(海外)取材の楽しみの1つは現地の人たちとの出会い

さて,(海外)取材での楽しみの1つは,現地の方たちとの出会いです。毎回毎回新しい方たちとの出会いがあり,そこからさまざまな情報を得たり,楽しい時間を過ごすことができます。
今回のETC取材でも,Evernote本社の方たちをはじめ,他のメディアの皆さん,新サービス開発をするスタートアップ企業の皆さん,旧友の会社(btrax, Inc.)に来ているインターンの皆さんなどなど,数え上げたらキリがないくらいの出会いがありました。

ただ出会うだけでは面白くありません。そこでいろいろな会話をし,つながりを深くしながら新しい発見・価値観を広げられることが,新しい出会いの醍醐味です。

今回の取材で言えば,取材目的であるEvernoteの話題はもちろんのこと,自分の仕事の話,また,海外の方たちからは「今,日本で流行っているサービスは何か?」といった質問を受けたり,ときには昨年起きてしまった悲しい出来事である東日本大震災に配慮してくれたコメントを貰ったりと,自分の知見を広げ,ときに人の温かさを感じることができました。

ちなみに,インドネシアのメディアの方に会ったときに,「今,日本を始めアジアでも流行っているLINEって知ってる?」と聞いてみたところ,「もちろん知ってる」との返事が。ただ,日本ほどスタンプを使ったコミュニケーションは活発ではないそうで,流行りのサービスでも国によって使われ方が違うんだなーと新たな発見があったのも印象的でした。

他にも,余談ではありますが(笑),僕が持っているiPhoneケースがきっかけで話題が盛り上がりました。
僕は写真のような布袋寅泰仕様のiPhoneケースを使っているのですが,それを見た方がたまたまBOØWY好きで,そこからBOØWY談義が始るなど,まさかアメリカ西海岸でBOØWY談義とは!と,思わず予想外の会話が広がるのも,こういった新しい出会いの楽しさです。

布袋モデル
布袋寅泰仕様のiPhoneケース。僕のお気に入りです:-)

つながりがつながりを生んでいく

ここまで話してきたのは,取材やイベントを通じて出会ったときの,その瞬間の楽しさであり,さまざまな経験なわけですが,そういった出会いはその場限りで終わるものではありません。
その出会いがあるからこそ,次のつながりが増えていくのです。

自分の経験からの一例を挙げると,今回のETC取材の一番最初のきっかけは,2008年の西海岸取材にて,現在Evernoteに在籍している佐藤さんとの出会いでした(詳しくは「第4回 シリコンバレーで働く人たち―Google,Adobe,フリーランス(前編)」をご覧ください)。

そこからの縁で,gihyo.jpでの連載「[公式]Evernote API徹底活用レシピ」が始まったり,Evernote日本法人のチェアマン外村さんとの出会いがあり,今回の取材につながったわけです。

これは,僕自身がメディアという立場で,少し特殊な状況だからかもしれませんが,それでも,1つの出会いをきっかけにさまざまなつながりが生まれ,そして,今もなお続いています。

もう1つ余談ですが,前述した旧友であるBrandonは,もともと2005年に彼が来日した際にWeb関連の雑誌連載企画を打ち合わせたのがきっかけで,そこからやりとりが始まり,今ではお互いが現地に行くときに会って話したり飲んだり。今回は,btraxのオフィスにお酒を買い込み,今,日本からインターンとして参加している学生の皆さんとちょっとした懇親会の場を設けることができました。こういった新しいつながりも,最初の出会いがあってこそ,です。

このように,たった1つの出会いからさまざまなつながりが生まれ,またそのつながりが次のつながりを生んでいくのではないかと僕は思っています。

ただ,大事なのは未来の何かにつなげていくために出会いを求めるのではなく,まず,その瞬間瞬間の出会いを大切にし,そして,1年後,2年後と時間を経過したあとに,そのときの出会いがあったことをこうやって振り返れる関係性を築いていくことなんではないかなと。最初の1回があるからこそ,継続が始まるわけです。

その点で言えば,TechLION GMの法林さんやスタッフの鎌田さんをはじめとしたTechLIONチームとも最初の出会いがあり,今,こうして一緒にTechLIONをやっているのです。
あれ?法林さん,鎌田さん,最初の出会いっていつでしたっけ?(笑)

10月4日は神戸初開催となるTechLION vol.9

さて,TechLION vol.9のスピーカーの1人,安田さんとも本当に長い付き合いで,1番最初は(イベントではないですが)『Software Design』での記事を担当させていただいたのが始まりでした。その後のKoFをはじめ,いろいろなイベントでお会いすることも増え,今もなおお世話になっています(その辺の話は10月4日に!)。
あと1ヵ月ちょっとでTechLION vol.9が開催されるわけですが,

  • TechLIONに初めて参加する方はこの先のつながりに続いていくきっかけの場として
  • 2回目の参加の人は3回目につなげていくステップとして
  • それ以上参加している人ももっともっとつながりが広げていけるように

ぜひとも神戸にお越しください。
TechLIONスタッフ,スピーカー一同お待ちしております。

次回のエントリバトンは,本ブログ制作担当のかなり屋さんにお渡ししますー


■TechLION vol.9
開催概要↓
http://techlion.jp/vol9

お申し込みはこちらから↓
http://www.zusaar.com/event/362008
http://www.varit.jp/


神戸に馳せる想い @kamapu

@kamapuです。日々善のフォースでがんばってます!

■リレーブログが一周しました。

この企画、TechLIONスタッフのいろいろな文体が見えておもしろかったですね。
松浦さんはいつもあんな感じで熱いです。技術や文章に対してものすごく情熱があるんですよ。真夏には若干熱すぎるような気もしますが、ぷぷぷ。冷たい文章と違って、なんども読み返すことできますよ♪
法林さんはいろんな方面で人気ですが、オンライン記事でも交遊風景がご覧になれます。
最近エンジニアタイプのある記事が週間ランキング一位になりました。おめでとうございますパチパチ☆記事は4月のものですが、なぜか8月になって再熱しました。きっとどこかで話題になったのでしょう。
そこから引用させていただきます。

”小山:先日、法林さんが司会をされた『TechLION vol.6』でまつもとゆきひろさんの話を聞きましたが、まつもとさんはまさに「個人として評価されるエンジニア」の典型ですね。
仮に、どこかの企業があの人を採用するとしますよね。その時、「プログラムは書かないでください」なんてバカなお願いをする企業はあり得ない(笑)。まつもとさんは、コードを書いてこそ価値を発揮する人で、それは皆が知っていることですから。”

(と、さりげなくTechLIONの話が混じっています。)

「個人として評価されるエンジニア」の典型
まつもとゆきひろさんは才能をぞんぶんに発揮されている、あこがれの方ですよね。

■神戸開催は10月4日(木)です。

神戸港で画像ググるとこんな感じになります。素敵ですね~。楽しみです。

神戸地域最大のITイベントが神戸ITフェスティバル、こちらのフェス開催前夜に行われます。神戸ITフェスティバルはビジネスやメーカ主体ではなく、地域振興といった趣旨もこめられているようです。
神戸の港、訪れたことがないのでちょっと調べたのですが、スカイツリーみたいに
タワーがあるのですね。「神戸ポートタワー」というらしいです。(108メートル)

そこからちょっと離れたところにあるのが、三宮駅から徒歩2分「Varit.」です。
TechLION vol.9 の開催場所。るんるん♪

■TechLION vol.8から選りすぐりの写真ちゃんたちです。
とくとご覧あれ!(以下写真はすべて@tomocha 撮影)

・美人さんショット


まゆみんさんと一緒に映るタイムライン

・教授ショット

・MCショット

・スタッフショット

・かんぱいショット

まゆみんさん(左)、えふしんさん(中央)、山本裕介さん(右)

■TechLION vol.9のお申込みはこちらから!

現在ゲスト交渉中で、あと1人~2人増える予定です。盛り上がりますよ~
地方開催、名古屋ではチケット売り切れたので、お申込はお早目に!

今回も長くなっちゃいましたが、前回も書いたあとに、「あれを書いておけばよかった」とか「この熱い想いを伝えたい」等々思うのですが、時すでに遅し、人間決まった時間でやれることは限られていますね。ああ儚い。

次回は馮さんにバトンをお渡しします!よろしくお願いします~

俺の脳裏にマーキング。

おはようございます。USP MAGAZINE編集長のまつうらです。

突然ですが、ネットサーフィン中に面白い写真を発見してしまいました。その写真を見た瞬間、TechLIONポスターの絵柄が脳裏に浮かんでしまったので、作ってみてしまいました。ふんだんに趣味です。:-)

では、さっそくどーぞ!
TechLION Vol.8ポスター

どーです、それっぽくありませんか?でも、キャッチコピーに「マーキング」とか。あぁ、マジメに宣伝している他のスタッフから石を投げられそうです。(キャー!ごめんなさい)

なんでこんなものを……

ネットサーフィン中に見つけた画像というのはこちらなんです(ご好意で画像の使用許可がいただけました)。それで、

ライオンといえば百獣の王で貫禄あるイメージだけどネコみたいに伸びしてるよ、珍しいなぁ。いや、動物園に行けばよく見られるシーンなのかもしれないけど……

なーんて考えてるうちに、「あぁ!TechLIONの魅力ってコレだったんだな」ってハッキリわかりました。

実は、大変申し上げにくいのですが……当初は仕事で参加というだけであまり関心無かったんです。でもそーやってステージを間近で見たら……、確かに面白い!これは私だけかと思っていたら、参加した某ゲストまで似たようなこと言っていたのですよ。

ためになる話が聞けて面白い。でもそれは各種メディアのレポートでも読める。じゃあ会場での観覧はそれらと何が違うのか。って考えると、ゲストが飛ばすジョークや醸し出してる雰囲気、しぐさ、さらには予想もしなかったハプニング、こういうのがカットされることなく全て見えるのがポイントなんですね。これらはトークの本題とは違うんですけど、そういう人間味溢れる様が全部見えるからこそ強く記憶に残るんですね、不思議と。

で、わざわざ会場へ足を運んでくれる人々は、そのことが無意識に分かっている。ためになる話を強く心に刻むため、ゲストの人間臭さを脳裏にマーキングしにやってくるんだ、と。

そんなわけで、コピーライターごっこをしてみました。PhotoshopやIllustrator使ってるとだんだんそれっぽい絵になってくるし、リード文を付けるとさらにそれっぽさに磨きがかかってきて、気が付けば週末がそれで終わっとりますよ。何やってるんだか……

最後に、「USP MAGAZINE Vol.5もよろしくお願いしますねー」と宣伝しときます。

イイね系ボタン

このエントリーをはてなブックマークに追加mixiチェック






vol.8 演題と概要が決まりました

こんにちは、かなり屋です。
vol.8開催までちょうど1ヶ月前となりました!
演題と概要が発表されましたのでお知らせいたします。

第一部:”思えば遠くへ来たもんだ: 次の世代とともに進む未来” 砂原秀樹
第二部:Twitterの明日はどうなる?~開発者目線,ユーザ目線でアツく語ろう

詳しい内容は
http://techlion.jp/vol8
をご覧ください。

ただいまチケット絶賛発売中です!
ご予約はこちら http://www.zusaar.com/event/304001

イイね系ボタン

このエントリーをはてなブックマークに追加mixiチェック






TechLION vol.6の振り返りとvol.8への期待 @kamapu

こんにちは、TechLION事務局の鎌田です。

今週から始まるリレーブログ。毎週スタッフによるブログをお届けすることで、TechLIONの魅力を定期的にお伝えしようという企画です。バトンの一番初めということで、若干緊張しておりまする。(´ω`;) ←(顔文字とか使っていいのかな。ブログだからいいのよね。)

過去レポートとは違った視点での振り返り(今回はvol.6)と、vol.8について個人的に期待していることでも書きましょうか。

■vol.6のアンケート結果で意外だったこと

「印象に残ったスピーカは?」の項目で一番は誰もが「まつもとゆきひろ」さんを予想すると思うのですが、意外にも「まつもとゆきひろ」さん、ではなかったのです。

栄えある1位は「後藤大地」さん!でした、まつもとゆきひろさんをわずかな票で抜いていました。アンケートのコメント欄を見てみると面白いだとかオモロイだとか面白すぎだとか。
しまいには「後藤さん、芸人より面白い。」とか書かれていました。(どんだけ~)

確かに若干自虐的なネタを振りまきつつ、後藤さんはリズミカルに笑いを取っていましたよね。
事務局から「笑いを取るように」なんてお願いは特にしていないんですよ。
期待以上の働きをしてくださってありがとうございます。m( _ _ )m

 ■出し惜しみしていた写真集

▲女から見てもほれぼれするような美しさでした。閑歳孝子さん @kansai_takako

▼隠れゲスト忍者(隠れているんだか目立っているんだか)
Vol.8にも来ていただく予定です♪

▲忍者がメモをとるなんて!新しい。( ..)φメモメモ

 ■vol.6のまつもとゆきひろさん

日本人初めてのFSF Award2011での受賞(php作者 Rasmus Lerdorfはもらっていない!)や「初めての日本発のプログラミング言語の国際標準」や、華々しい良いニュースがVol.6へ出場をいただくことが決まってから、舞い込んできました。Niceタイミングで良いニュース。
なんと運の良いTechLIONなんでしょう!

これはそれなりの仕事をせにゃならんということですね、ハイ。

当日のセッションでは「数学は1だった」「大人げない大人になろう」という名言が出てきて、これもまた面白い話がもりだくさん。(まつもとゆきひろさんトークセッションの詳細はUSP Magazine vol.5に掲載されます。)

と、断片ではありますが写真を交えいくつかご紹介いたしました。

たった3時間半のひと時ですが、キラキラした出演者、ご来場者の方々の笑顔、Twitter TL上の熱すぎるコメント、すべてがかけがえのないもので、空間に居た人皆、また味わいたいと思うのです。

 

■そして、vol.8には砂原教授とTwitterーブロガー陣!

前述したvol.6の会場片隅で密かに異質なオーラを放っていた方がなんと、砂原教授(@sunakichiwide)。法林さんと以前より交流があり、TechLIONには以前から注目されていたそうです。有名人ですので来場者、TechLIONスタッフ間でも「砂原先生がいるよ~(byともちゃ)」とヒソヒソ会話がありました。
今回は法林さんのご縁で出場をご快諾いただくこととなりました。

今や当たり前のように使っているインターネットですが、約10年前にはどんなことがあったのでしょう、20年前ぐらいまでさかのぼってインターネットのお話が聞けるかもしれません。
わくわくしますね☆

砂原先生のプロフィールにも書いてあるのですが、グリーンITや環境情報の共有など、自然環境への取り組みにも精力的にご参加されているようです。これからのエンジニアは地球とどう向き合うか、なんて話もあるかもしれませんね。
わくわく2です☆

そしてそして、Twitterーブロガー陣。自称イケメンという噂で、現在イクメン中の@yusukeyさん。推薦したのは私ですが、私がイケメン好きだからと公言するわけではありません。(潜在的にあったかも・・・)@yusukeyさんをブログか何かでお見かけして、Twitterでフォローをしたのですが、ちょこちょこ変更するアイコンが面白くて、きっと面白い人だと個人的に興味を持っていたら、精力的にTwitter APIの勉強会などをやっているではないですか。これはTechLIONに相応しい!行動力が半端ではないのだろうな!いつかTechLIONに!・・・と思っていたら、OSC Tokyoの懇親会で偶然となりに居るではないですか!その場で「ファンです☆フォローしています!」とお声がけしてしまいました。てへ。

半端ないフォロワー数 15万6千以上(今日現在)を抱える@fshin2000さん、15万ですよ?この数字を見て私は「市町村かっ?」ってつっこみを入れたくなりました。下手したらどこかの市長さんより影響力があるかもしれませんね。

名は体を表すではないですが、数字は体を表しますね。えふしんさんは知る人ぞ知る、「モバツイ」の作者です。メインゲストでご来場いただいてもおかしくないような方々続々ですね。

ブロガーの@mayumineさん。馮さんから「six apart」の方ということでご紹介いただきました。翻訳記事も書かれていらっしゃるので、国内外問わず情報通間違いなしです。秋葉原有隣堂さんでmayumineさんのご紹介書籍が展示されています。TechLION vol.8ではサイン会も企画されています。ご紹介書籍をご購入されているそこのあなた!書籍を会場に持って来れば、mayumineさんのサインをもらえるかもしれませんよ。(企画段階なので、中止になったらごめんなさい。)企画がもしなくても、勇気とチャンスがあれば・・・・Getできることお祈りします。
ちなみにプロフィール写真の気になる仲良しペットはオカメインコだそうです。
女子の心をくすぐります。てへぺろ(´ω`)

 

■TechLION vol.8のお申込みはこちらから!

http://www.zusaar.com/event/304001
「行けるかわかんない」というお忙しい方はとりあえず、会場支払のお申込み予約であればキャンセル料かかりませんので、お気兼ねなくお申込みください☆

そうそう、次回は法林さんにバトンをお渡しします!北海道旅行記を期待しております~☆

 

イイね系ボタン

このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック