10年後の生活を支える最新IT動向~TechLION vol.23は10/20開催!

techlion-llring-yapc

ゼネラルマネージャーの法林です。

京都でのTechLIONが終わった後、落ち着く間もないまま、9/5(土)に開催するLL Ring Recursiveの準備に追われています。プロレスのリングを使った試合ということで、本人の気合の入り方も相当なものがあります。参加費は懇親会付きで3000円。チケットはPeaTiXにて発売中。よかったら見に来てください。

さて、そんな試合の準備に追われつつも、さらにその先にあるTechLIONの準備も進めておりました。なんとか告知できる状態にまでこぎつけましたので、ここで発表します。詳細はTechLION vol.23のページをご覧いただくとして、要約すると以下の通りです。

  • 10月20日(火)の夜、いつものスーパーデラックスで開催します。
  • テーマを「10年後の生活を支える最新IT動向」としました。10年後に振り返ったときに、10年前の今がターニングポイントだったと思うような技術(もちろん予想なので当たるかどうかはわかりませんが)をいくつか取り上げ、それに関わっている人にトークをしてもらおうという趣向です。
  • 現時点で2人の出演者が決まりました。前田薫さん、山本学さんです。
  • 前田さんには、HTTP/2関連の話をお願いしています。
  • 山本さんには、myThingsの話をしていただきます。
  • あと1人か2人、出演者を追加する予定です。決まり次第発表します。

開催アナウンスと同時にチケットも発売開始です。Doorkeeperにて受け付けますので、ぜひご参加ください。皆さんと一緒に飲みながら技術の話ができることを楽しみにしています。

TechLION vol.23

ところで先週末は、10年続いたYAPC::Asia Tokyoの最終回でした。馮さんのブログで10年間の歩みが紹介されています。そういえばLLイベントもリング上での闘いは9年ぶりです。9年前のプログラムを見ると、今では当たり前になったフレームワークを使ったプログラミングや、近年いろいろな言語に採り入れられている関数型プログラミングについての試合が行われていました。TechLIONで行う試合も、10年後に皆さんが「今みんなが使ってるこの技術を、あのときTechLIONで紹介してたね」と振り返ってくれるような、そんなものにしたいです。
というわけで、初回のYAPC::Asiaと9年前のLL Ringのチケットを自宅から発掘し、次回のTechLIONのWebページと一緒に写真に収めてみました。

来週は松浦さんです。よろしく!

悲観主義者が出かける理由

どうも上田です。先ほど一週間の旅から帰ってきました。8歳の長女とアメリカを二人旅してきました。

旅の目的は二つ。UCサンタバーバラにサバティカル(大学教員の留学のようなもの)中の友人一家を訪ねることと、博物館の好きな長女をワシントンD.C.のスミソニアンに連れて行くこと。

いかにも西海岸なサンタバーバラ
いかにも西海岸なサンタバーバラ
サンタバーバラ近郊のナイスな家
サンタバーバラ近郊のナイスな家

西海岸と東海岸なので一週間で回るにはどうやっても強行スケジュールになりますが、ちょうど堂々と休めるチャンスが巡ってきたので、お盆で航空券代が馬鹿高いにもかかわらず、行ってきました。こういう大学生みたいなことを言っている人もいますが。シェルプログラミング実用テクニックの印税がほぼ全部吹っ飛んでしまいましたが、そういうお金はパーッと使った方がよいでしょう。本の謝辞に長女に対して遊びに行ってなくてごめんなさいと書いたので、ちょうど良かった。

サンタモニカビーチと良く似たピアがサンタバーバラにもありました。西海岸標準?
サンタモニカビーチと良く似たピアがサンタバーバラにもありました。西海岸標準?
ゴリータというところのビーチ。この後服を着たまま海水浴になってしまいました。
ゴリータというところのビーチ。この後服を着たまま海水浴になってしまいました。
アザラシ
アザラシ(タマちゃんではない。)

人が遠くに旅をする理由は様々ですが、私の場合、生まれつきの悲観主義者で、どこに何の用事で出かけるにしても不安になったり、意義を感じなかったりするので、それを調整するために行くようなものです。海外には英語がまだまともに話せない20代に集中的に行きましたが、行ったら行ったで必ず面白いことがあり、トラブルがあってもなんとかして死なずに帰ってきていました。ということで、本能的には悲観的、経験的には楽観的という矛盾を抱えているわけですが、あまり家にいると悲観が勝ってしまうので、無理やり外に出るようにしています。

一晩かけて西海岸から東海岸へ移動。そのまま市内観光という強行日程でしたが、子供のほうが強いことを確認。写真はダレス近郊のナイスな家を窓から盗撮したもの。
一晩かけて西海岸から東海岸へ移動。そのまま市内観光という強行日程でしたが、子供のほうが強いことを確認。写真はダレス近郊のナイスな家を飛行機の窓から盗撮したもの。

理屈をクドクドと言いましたが、要は出不精で食わず嫌いな自分が引きこもりにならんように、たまに自分の尻を叩いて家から追い出しているということです。

蝶の動体展示。自然史博物館にて。
蝶の動体展示。自然史博物館にて。
誕生日プレゼントに鉱物のサンプルを買えと言ってくるほどの鉱物好きだったりする。
誕生日プレゼントに鉱物のサンプルを買えと言ってくるほどの鉱物好きだったりする。

自分への尻叩きは、子供のときに父親に仕込まれた気がします。私の父親は、朝四時とか五時に私を無理やり叩き起こし、文句を言うとブチ切れてとにかく来いと言って車に乗せ、山菜の生えているところやダムや山頂という、およそ子供には楽しくないところに行くという傍若無人なことを毎週末に私に対して実行していました。迷惑でしたが、たぶん何かしら楽しみを自分で見つけていたのか、帰る時には楽しかったと思う場合がほとんどでした。嫌なんだけど行ったら楽しいという経験則は、たぶんそこで持たされたような気がしています。旅行に限らず、進路でもなんでも、なんかすごく嫌なんだけど、チャンスならば行ってみようやってみようというのを繰り返して、なんとか人並みに生きております。

基本、初めて行くところは嫌がるので、何かを餌に連れ出す。航空宇宙博物館には月の石をダシに連行。
基本、初めて行くところは嫌がるので、何かを餌に連れ出す。航空宇宙博物館には月の石をダシに連行。
結局、航空宇宙博物館には8時間滞在。私もここ来るの3回目なのですが、何回来ても飽きません。
結局、航空宇宙博物館には8時間滞在。子供、興味が出たら強い。私もここ来るの3回目なのですが、何回来ても飽きません。

たぶん、長女も私の面倒くさい性格をしっかり引き継いでいるので、引きこもってテレビやネットばかりの人間にしないようにするためには、自分が外に出さなければならんのでしょう。一人で旅立つまで。

しかし、いつになったら車を買えるのやら・・・。こんな金の使い方しているうちは無理でしょうね・・・。

あ、(いつもながら)TechLIONの事を何も書いてませんが、来週のブログで法林さんからvol.23についての発表があるそうですよ。TechLIONも、食わず嫌いはもったいないですよ。

では。

2年ぶりの地方遠征!街の暑さにも負けないアツい夜となったTechLION vol.22@京都

2年ぶりの地方遠征!京都・鴨川近くのライブハウスでアツい夜を

TechLIONプロデューサーの馮です。こんにちは。暑いですね。ほんとに。

そんな暑さを吹き飛ばすぐらいアツい夜を京都で過ごしてきました。そう、TechLION vol.22@京都。TechLIONとしては2年ぶりの地方遠征です。会場となったスワロウテイルは満員で、たくさんの聴講者の前で、京都および関西に縁のある4名のスピーカーが、アツいトークを繰り広げました。

kamogawa

さっそく当日の模様をお届けします。

swallowtail

 

約40年の歴史を持つ伝統クラブの裏側に迫る
~京大マイコンクラブ今昔物語

pastak

乾杯!乾杯!乾杯!
 
いきなり3回の乾杯で始まったTechLION vol.22、最初のセッション。

これはトップバッターを務めるPasta-Kさんが所属するKMC(京大マイコンクラブ)に伝わる乾杯のスタイル。1977年に設立以来、約40年続いているこのクラブの変遷について、設立当時はまだ生まれていなかったPasta-Kさんが、さまざまな出来事とともに振り返りました。

KMCが設立したのは今から37年前、まだ昭和、そして日本が高度成長期を終え、安定成長期に入るタイミングでした。11名でスタートしたKMCは、その時代その時代の文化や技術をふまえながら多くの学生を輩出し、日本におけるコンピューティング文化をけん引する団体の1つとして確固たる地位を築いてきました。ちなみに、冒頭で紹介した「乾杯!×3」(乾杯三唱)というのは、1982年に初めて行われ、今も続く伝統となっているそう。「このころから、新入部員を受け入れる体制が整備されて、今の礎が築かれたと思います」とPasta-Kさんは当時を思い描いてコメントしました。

また、1984年には部室に家宅捜索が入るなど、さまざまな出来事があった中、インターネットという観点で大きな出来事となったのは1998年にISDN化、1999年にドメイン取得、2000年にKMC専用Webサイト公開を行ったとのこと。まさに日本のインターネットやWebの歴史と重なるところでもありますね。ちなみに、1998年には『Software Design』での連載もスタートしています。

2000年代に入るとコミックマーケット出展(2002年)、部員のプロジェクトが未踏ソフトウェア創造事業に採択(2005年度上期)、ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC) 世界大会14位入賞(2006年)など、外部への展開や情報発信を積極的に行っていくようになりました。

KMCの部員は総勢130名(幽霊部員含む)で、実は京大生でなくとも、部費を払って承認されれば入会できるとのこと。これは意外でした。

あっという間の30分で、Pasta-Kさんは「今はKMC出身の人がIT関連の企業で活躍していることも多く、昨年は学園祭のKMCブースにPepperが展示できるなど、可能性が広がっています。自分たちもぜひ続いていきたいですね」と歴史と伝統のあるKMC部員の一人であることを誇りに思うコメントで締め括りました。

 

はてながインターンに力を入れるワケ
~はてなとインターン

次に登場したのは、京都のIT企業として注目を集める株式会社はてなの執行役員サービス開発本部長でもあり、創業メンバーの一人でもある大西康裕さん。

onishi

大西さんは2001年に現代表取締役会長の近藤淳也氏らとはてなを創業し、今に至ります。京都で立ち上げた後、本社を東京に移すなどしながら、現在は京都(本社)と東京(支社)の2ヵ所に拠点を構えており、社員数は京都51名、東京39名とのこと。

このように企業として成長する中で、はてなとしてITやインターネット業界に、そして社会に貢献できることは何か?として始めたのが今回のテーマでもある「インターンシップ制度(以降インターン)」です。

2015年現在、多くのIT企業がインターンに取り組んでいますが、はてなはこうした企業の中でもいち早く2008年に第1回目のインターンを行いました。

「当時は初めての取り組みだったので、私たち自身も手探りでした。インターンは1セット4週間で行うのですが、最初のときはその感覚がわからずに、8月と9月の2セットを行ったんです。今思うと無謀でした(苦笑)」と大西さんは振り返ります。

というのも、インターン自体は会社全体で取り組む事業の一環ではあるものの、当時はエンジニアの数が10名未満、インターンの学生が10名と受け入れ側のほうが人数が少ないという状況で、かつ、通常業務の中での新規取り組みだったので、それは大変だったそう。「死ぬかと思いました」という、どこまで冗談なのかわからないコメントも聞けました。

年々継続していく中で、インターンの内容が充実してきています。実プロジェクトへのアサインはもちろんのこと、職域に応じたプログラムなど、目的に合わせた内容に落とし込まれているそうです。さらにインターン期間中はイベントもたくさん予定していて、成果による表彰や歓送迎会といったものから、遠方からの学生さん向けには休日の観光やハッカソンも用意されています。このあたりは、経験値の高さがあるからこその充実度ですね。

大西さんはインターンの意義について「今の世の中、Webサービスを勉強するための情報やツールがネットにはたくさんあり学ぶ機会が増えていますが、実際に動いているプロジェクトに参加する機会はまだまだそれほどありません。私たちが用意するインターンでは、参加することで実際のプロジェクトを体感できるようにしており、これこそがインターンの意義であり価値だと考えています」と説明しました。

また、はてなのインターンを経験した学生の中には、現在、はてな内外で活躍しているメンバーが多数いるそう。こうした状況について「私たちはインターネットで多くのことを学んだので、(インターンを通じて)インターネットで返せたら嬉しいです」と、さまざまな困難を伴いながらも、一個人としてインターンに積極的に取り組んでいる姿勢が大西さんのプレゼンテーションから伝わってきました。

TechLIONが開催されたのは8月7日で、翌週8月10日からは今年のインターンが始まるタイミングで「これ(TechLION)が終わったらすぐに準備です」と、大西さんはもうすでに次のインターンに向かっているのが印象的でした。

 

勉強会やセミナーの意義ってなんだろう?
~勉強会とかセミナーとか

休憩を挟んで3番目に登場したのは、今回唯一京都府外、大阪からの参戦となった合同会社かぷっと代表の川合和史さん。

kawai

川合さんはMCを務めた法林GM、そして私、馮ともさまざまなところでの接点が多い間柄。とくに法林GMとは、関西オープンフォーラム(KOF)という関西のITイベントに関して運営として一緒に活動したり、実際にセッションのMCを2人で務めるといったことをしています。私もKOFでお二人がMCをしているステージに登場した他、川合さんが主催しているWeb系イベント「まにまにフェスティバル(通称まにフェス)」のスピーカとしてお招きいただいたこともありました。

そんな背景もあったことから、このセッションでは「なぜ勉強会やセミナーを行うのか?」という本質的なテーマについて、三者による運営視点でのトークが繰り広げられました。

川合さんは勉強会やセミナー(以降イベント)の運営について次のようにまとめました。

まず、最初に何をするか決める/とりあえずスケジュールから決める。次に場所を決める。協賛をつのる。告知する。あとはがんばる。

「とくに最後のがんばるということが大事です(笑)」とした上で、さらに豊富な経験を持っているからこそのコメントがありました。それは「イベントが終わったあとに余力を残しておく」です。

どういうことかというと、イベントというのは終わったときに達成感と疲労感が襲ってきて、そこで終了となりがちなもの。しかし、運営者としてはそこで終わりではなく、イベントが終わったあと、関係各所へのフォローアップが求められるのです。たとえば、登壇してもらったスピーカーや参加者への御礼、会場撤収や諸々の精算などなど。

この点については法林GMも「ゴールから200m走る力を残しておくことが大事ですね」と相槌を打っていました。

そして、なぜイベントをやるのか?については、「自分の場合は、個人的になんとなく、やりたいから」と川合さんは述べ、「だから、自分がやりたいことをやりたいペースでできるイベントにしている」と、説明しました。

さらにイベントを開催するメリットとして「自分が知りたいことを知れるのはもちろん、自分も参加者もたくさんの人と出会え、また次の世界が広がる可能性が高まる」と、イベント運営の醍醐味について経験とともに紹介しました。加えて川合さんは「私は積極的にガンガン話しかけるタイプじゃないですが、それでも場(イベント)をつくることで自然と出会いを生み出せます」という、また別視点でのメリットについての話も印象的でした。

最後に、今年のKOFの開催日(2015年11月6、7日)まにフェス(2015年12月19日)の開催をアナウンスしてセッションを終えました。関西方面の皆さん、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

その認識あってますか?
~技術者にとってのセキュリティとプライバシー

トリを務めたのは立命館大学情報理工学部教授で、過去に総務省での通信規格とセキュリティ政策担当も務めた実績を持つ上原哲太郎先生。

uehara

上原先生はトップバッターのPasta-Kさんと同じくKMCに在籍していて(27年差とのこと)、元KMC顧問でもあります。ちなみに現在、KMC最年長部員だそうです(実はPasta-Kさんのプレゼンテーションの際もちょくちょく登場されていました 笑)。

上原先生はご自身の活動分野である情報セキュリティ、そして、今さまざまな場面で注目を集めるプライバシーについて解説を行いました。

まず、TechLIONでも過去1つのテーマとして取り上げた“情報セキュリティ”について。これは、自社の情報を奪いに攻めてくる(攻撃される)ことに対してどのように防ぐか、対策を考えることが大事。その際、「現在のインターネット社会では開発者の無知も問題になりうる時代になっていて、対策がきちんとできていないことが損害賠償の対象になりうる」と上原先生は説明しました。

法律上ではそうなっているとは言うものの、「それでも事故は起きるもの」というのが上原先生の持論。なので、事故が起こらないようにするのと同じように、事故が起きたときの対策、動き方を考えておくことも大事と力説しました。

さらに力強く語ったのがプライバシー問題。この件について上原先生は「マイナンバー問題、皆さんはどう思っていますか?」と会場への投げかけから始めました。マイナンバーの詳細については関連文献や資料をご覧いただくとして、この10月から、事業内容によっては必ず扱うデータになります。

ここで上原先生は「多くの人が誤解しているのが、マイナンバーの漏洩問題。マイナンバーそのものはIDであり、単なる番号。だからこれだけが漏れることについては実は危険ではないんです。それよりも危険なのは、マイナンバーに紐付けられた(個人情報など)他の情報。現状は“マイナンバー”という単語だけがひとり歩きしているのです」と、各種報道や周囲の環境が生み出してしまった誤解について、改めて専門家としてのコメントを述べました。

その上で、「マイナンバーはプライバシーを扱う可能性があるため、個人情報およびセキュリティとは別物として考えなければいけない」と説明しました。どういうことかというと、「(個人情報の)セキュリティは、企業や組織にとっては防衛するもの。なので、そこに関わる人全員の目的や意識が同じ方向に向きやすいです。しかし、プライバシーは個人の尊重であり、個人の権利となります。そのため、人それぞれ価値観や意識がバラバラ。マイナンバー制度ができることによって企業や組織はそれらをどうまとめるか、それが難しいのです」としました。つまり、守るべきものと(多様性を)認めるものの違いをきちんと意識して扱わなければならないということです。

最後に上原先生は「エンジニアというのは一般人から見れば魔術師(のように見えます)。ですから、何をしているのか信用を得るためには、(ただつくったり技術を磨くだけではなく)何をしているのか、何のためにやっているのかを説明することが大切ですね」とエンジニアの心得を述べ、発表を終了しました。
 

インターネットを通じた人と社会のつながりが見えたvol.22

以上、四名によるプレゼンテーションがあっという間に終了しました。今回、具体的なテーマを決めない形で(強いて言えば京都という土地)構成したTechLION。一見バラバラのように見えたかもしれません。しかし、振り返ってみると、学生からの情報発信、地場の企業とITへの貢献、コミュニティ、個人としての関わりとエンジニアのあるべき姿などなど、何か一本の軸が見えたのではないでしょうか。それは、インターネットを通じた人と社会のつながりです。この先、ますます技術が進化し、社会とインターネットが密接になることが予想される中、エンジニアとしてはもちろん、その中の社会の一員としてどうあるべきか、古都京都で気づきの得られた時間になったように思います。

改めまして、スピーカーおよび参加者・聴講者、スポンサーの皆さん、ありがとうございました。

 

さて、次回TechLION vol.23は10月に東京で開催予定です。テーマは今回の流れにも通ずる「10年後の生活を支える最新IT動向」。まもなく詳細情報を発表しますので、お楽しみに!

all

vol.22 ご来場ありがとうございました!

昨日はTechLION vol.22、ご来場そしてご観覧いただき、誠にありがとうございました。
初の京都開催でしたが、早速来年もという声も聞こえてきて とてもうれしいです!!
 
今回のTogetterのまとめはこちら☆
TechLION vol.22 #techlion
 
次回はTechLION vol.23は 10年後の生活を支えるであろう技術 を先取りしたテーマでお送りいたします。
開催時期は未定ですが10月ころを予定しています。
場所は六本木SuperDeluxe
MC:法林浩之、馮富久

追加情報は適時更新いたしますので、
引き続き当ウエブサイトのチェックをお願いいたします!
 

TechLION vol.22 いよいよ本日&Ustreamアリ

暑いですね!!本日はTechLION vol.22です!!
えー、今日だったの!?というかた大丈夫ですよ、当日券があります♪
会場に直接お越しください。

また、今回もUstreamで配信します!

ハッシュタグは #techlion
みなさんと楽しい時間が過ごせることを楽しみにしています!!

TechLION開催まであと1日。(浴衣持っていくかもしれない話と豪華すぎる協賛品のお話)

こんにちは、お久しぶりです事務局のかまたです。いよいよ開催1日前となりました。お席にはまだ余裕がございます。当日券は発行されます!

京都といえば古都、古都といえば着物文化、着物は高いから浴衣!
1年前、USP友の会で納涼船イベントがあり、そこで浴衣を着たらそこそこ人気でした。そもそも友の会、脂っこいおっさんばっっかりの会(要出典)だから、女性が居ること自体珍しいのでしょう。んでもなかには漢の多い堅気の世界に華美な奴はいらねえ、うぜぇ!とか思われてないかとか臆病者なんでいろいろ想像はしていますがね。最近はファッションホモとか百合ファッションとか性差がちょっとしたカルチャーブームというかむしろ犯罪手口になっているらしいので、女性エンジニアのみなさんお気をつけて・・・え?あぁ!!すみません話が逸れました。

お詫びに適宜トリミングさせていただいた写真を掲載させていただきます。

浴衣

かまぷの部屋って知ってますか?知らないですか、そうですかそうですかそうですか。インタビュー記事なんです。非エンジニアのわたくしが幼き頃や仕事とかいろいろ根ほり葉ほり聞いちゃうぞ、呑みながら。の記事なんです。

気を取り直して、豪華協賛品のご紹介に参りたいと思います。
こちら豪華協賛品は、抽選で当たります。(高確率!)

どっどーん!

SD

どどどーん!

SEO

どどどどどーん!

Fortran

他にも出版社さんのお名前をネットに出せない某出版社さんの分厚い本がたくさんありまして(毎回来られている方はご存じのはず)、こちらも出血大サービス!!超大量!その数ご来場者数の約半数、と…なるかもしれません。(ドタキャン無しと願いつつ)

個人的に興味ソソラレルのはこちら。
くつなりょうすけさんの本。

kutuna-san

くつなりょうすけさんはSoftwareDesign誌で漫画の連載をしています。
下手絵(褒めてます)って味があっていいですよね。真似ではない何か。進撃の巨人を最近読み始めた私としては、このまま下手ながらがんばってもらいたいとか、上から目線で思ってしまうわけです。下手絵には人に優越感を与える何かがあるんです。いや、私も十分下手なので、仲間意識なのかもしれません。
そうそう、シェルスクリプトマガジンでも漫画の連載があるのでご紹介させていただきます。ちょまど(@chomado)さんというTwitter界でわりと有名な方とお知り合いになる機会がありまして、「ちょっとやってみない?」と声かけたら目をキラキラさせて「やりますやりますやります私!漫画家になりたかったんです!がんばります!」ってものすごい勢いでした。
若いっていいな、とかぼんやり思ってたんですけど、若いだけでなく彼女のパワーはもっのっすっごい。Twitterで「シェルスクリプトマガジン」と検索すると大抵彼女がらみの投稿が多いわけです。人との出会いってホント素晴らしいですね。だからエンジニアのみなさん、外でたくさんの人と出会いましょう。貪欲に。
ここでイラストを一枚。

tyomado

ちょまどさんの原稿に私の下手絵を入れさせてもらいました。前置き長くて済みません。
テキトーな絵なのですが、一応モデルがあります。母校です。
マガジンはたった540円(税込)ですので、ご興味があればぜひポチってやってください。

宣伝が分散されててスミマセン。ステマステマこれステマ。みなさま今後もご愛顧のほどどうぞよろしくお願い致します。
あ!そうだ!さささ、最後に!vol.22 @kyotoから、さくらインターネットさんが協賛社として参入されました。ご来場者全員に桜庭愛ちゃんのクリアファイルがご来場者全員にプレゼントされます!(こういうのこそ写真を乗せるべきですが、ここはあえてみなさんにご来場いただきたいので写真は掲載しません。当日の夜に誰かがTwitterで写真付きでつぶやくことでしょう)いやーもう豪華すぎるっしょ。

一緒に浴衣着て納涼しましょうね~☆(いや実際、スタッフは動きづらいから難しい話なんで、最後まで悩み抜きます)

お申込みされていない方!!!
過去のTogetterをご参考までにリンク貼らせていただきますので、こちらで気分を盛り上げ、ご検討を!行けなくて後悔される方、けっこう居るのですよ。

●vol.21 1554 view http://togetter.com/li/826486

●vol.20 828 view http://togetter.com/li/799228

●vol.19 2294 view http://togetter.com/li/749840

 

チケット販売は終了していますが、当日券(2500円1ドリンク付き!)がありますので、是非飛び込み参加を!

詳細はこちら! http://techlion.jp/vol22

マップはこちら! http://swallowtail.asia/access.html

それでは京都のみなさま、(東京から参戦のみなさま、(OSCがあるからね))お会いできるのを楽しみにしております!ではまた!