本日はTechLION vol.31 ご来場ならびにご視聴、誠にありがとうございました!
おかげさまで大盛況でした☆☆
次回の開催日は年末か年始あたり(by 法林GM)を予定しております。
情報は随時更新いたしますので、引き続き当サイトでのチェックをお願いいたします☆
本日のまとめ => TechLION vol.31 with tech@サイボウズ式【セキュリティエンジニアっておいしいの?】#techlion
vol.31 ありがとうございました!
![](https://techlion.jp/wp/wp-content/uploads/2017/09/DKo-JEaVoAI9BYU-1200x675.jpg)
本日はTechLION vol.31 ご来場ならびにご視聴、誠にありがとうございました!
おかげさまで大盛況でした☆☆
次回の開催日は年末か年始あたり(by 法林GM)を予定しております。
情報は随時更新いたしますので、引き続き当サイトでのチェックをお願いいたします☆
本日のまとめ => TechLION vol.31 with tech@サイボウズ式【セキュリティエンジニアっておいしいの?】#techlion
いよいよTechLION with tech@サイボウズ式 開催目前が迫っています。
直前ですが、みなさまへお知らせです。
◆本日の当日券はございません
◆配信あります(ただし)
TechLIONTV LIVE
今回配信をご用意しております。ただ、安定した回線を確保できておらず、うまくいかなかったらごめんなさい。。。
◆パブリックビューイングはありません
(配信がうまくいくかわからないため)
どうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは。TechLION事務局 甲斐荘です。
TechLION vol.31 with tech@サイボウズ式、東京日本橋のサイボウズさんでいよいよ明日開幕!
今回も、トーク後の抽選会に、協賛企業さまから素敵な景品を提供していただきました!。
オライリーさまからはこの3冊。
左から
「UnityによるARゲーム開発」
「SREサイトリライアビリティエンジニアリング」
「PythonとJavaScriptではじめるデータビジュアライゼーション」
です。いまをときめくエンジニアリングが大集合!
続いて技術評論社さまからは、
「ビッグデータを支える技術 」
「Amazon Web Services負荷試験入門」
「データ分析基盤構築入門」
のエンジニアの基礎力を磨く3冊と、さらにSoftware Designの最新号も!
そして主催のUSP研究所からは、本日9/25発売のシェルスクリプトマガジン vol.50を出品します。TechLION vol.30「愛されコミュニティのつくりかた」の10,000字レポートも掲載!
今回はドリンク注文ごとのチケット交換をしませんので、アンケートに付いた抽選券による一発勝負。
どうぞトーク終了後までたっぷりとお楽しみください。
それでは明日、日本橋サイボウズでお待ちしています!
ゼネラルマネージャーの法林です。
9/26(火)に開催するTechLION vol.31。おそらくセキュリティ方面の皆さんがこぞって参加してくださったおかげで、本イベント史上最多の参加登録者数を記録しています。本当に本当に本当にありがとうございます!
そして、昨日(9/20)の夕方に、用意していたチケットがすべて売り切れになりました。Peatixのイベントページは定員が表示されないのですが、最初に設定した定員は100人。これが10日ほど前に満席確実になったので120人に増席していました。しかしそれも満席になりました。そこで、さらに席を増やせるかどうかを協議した結果、以下の対応を実施することにしましたのでお知らせします。
TechLIONを旗揚げしてから7年目になりますが、当日券がないなんてことはちょっと記憶にありません…。あらためて厚くお礼申し上げます。なんかうれしいを通り越してプレッシャーです。がんばっていい試合します。それしか言えん(笑)。
それから、今回はチケットをすべて事前決済で購入していただき、イベントページに書いてあるように「購入したチケットはキャンセルできない」ことにしています。決して潤沢とは言えない運営スタッフの負荷を軽減するための措置です。ご理解ください。
それでも、直前や当日になって会場に行けなくなる方もいるでしょう。そういう方のために、Peatixではチケットの譲渡機能が用意されていますので、ぜひご利用ください。譲渡の手順はPeatixのヘルプに記載されています。ざっと見たところ、譲渡機能を利用するとチケットのURLが設定されるので、それを譲渡したい人に伝達して、譲り受ける人がURLにアクセスしてチケットを受け取る仕組みのようです。知り合いを探すなりSNSで募集するなりして、参加できそうな人にチケットをお渡しください。
正直なところ、今回は会場も変わり、飲食物の手配も自分達でやるなど運営面での変更点が多いので、手際の良い運営ができないかもしれません。できる範囲でがんばりますが、不手際があったらすみません。それでも、会場に足を運んでくださる皆さんに楽しんでもらえるよう、スタッフ一同、精いっぱいがんばります。
写真は9月のある日に、会場であるサイボウズ東京オフィスのイベントスペースを下見したときのものです。当日はこんな感じでスクリーンに映像やスライドが表示される予定です(客席や舞台のレイアウトは変わります)。参加される皆さん、大いに楽しんでいってください! 9月26日の夜、サイボウズ東京オフィスでお待ちしています!