日々新技術が誕生するITの世界。そしてその新しい技術を追い求め、自らを高めんと日々研鑽するITエンジニアたち。「TechLION」はそんな、技術の草原で百獣の王を目指すエンジニアたちが集う新感覚トークライブ!彼らの激白と酒の力で、IT技術の面白みと深さをともに分かち合いませんか。新たなる獅子王伝説がここに誕生する!
開催概要
- 名称:TechLION vol.30
 - 主催:USP研究所
 - 協賛:技術評論社、@IT、オライリー・ジャパン、Mozilla Japan、エルピーアイジャパン、ハートビーツ、CodeZine
 - 後援:EM ZERO、キャリアデザインセンター『エンジニアtype』、日本UNIXユーザ会
 - 日時:2017年6月8日(木) 18:30開場、19:30開演、22:00終了予定
 - 場所:東京カルチャーカルチャー
 - 料金:事前予約2,000円、当日2,500円(要1オーダー)
 - 公式タグ:techlion
 - 問い合わせ先:TechLION事務局 (E-mail:staff[at]techlion.jp)
 
参加申し込み方法
- 事前予約・会場支払:2,000円(要1オーダー)
 - 予約なし・会場支払:2,500円(要1オーダー)
 - 事前予約フォーム
TechLION vol.30
 
プログラム
TechLION vol.30は「愛されコミュニティのつくりかた」をテーマにお送りします。
 
日本のIT業界は無数のコミュニティによって支えられています。その様子はもはや「コミュニティの時代」と言っても過言ではないでしょう。今回のTechLIONは、そんなITコミュニティの中でも、特に多くの人々に愛されている大きなコミュニティを運営してきた方々をお招きします。愛されコミュニティを作る秘訣は何なのか? コミュニティ運営者だけが知っているあんなことやこんなことが、TechLIONならではのほろ酔いフリートークで明かされます。
技術のみならずマーケティングやビジネスにも通じる何かが得られるかも?ご期待ください!
 
- 出演:小島 英揮、牧 大輔、星野 邦敏、平井 則輔
 - MC:法林 浩之、馮 富久
 
出演者プロフィール
小島 英揮

- JAWS-UG設計者、CMC_meetup発起人
 - 2009年-2016年にAWSの日本のマーケティングを統括。現在はInstaVRのCMO、Stripe Japanのエバンジェリスト、MOONGIFTでのコミュニティアドバイザー等、パラレルキャリアを実践中(参考記事)。
 - Twitter:@hide69oz
 - Facebook:hideki.ojima
 - Blog:マーケティング、エバンジェリズム、ときどき旅。
 
牧 大輔

- builderscon運営チーム、元YAPC::Asia Tokyo主催
 - pecoの開発責任者。Go/Perl/Cプログラマであり、登壇や執筆をこなす傍ら技術カンファレンスの運営に関わり続けている。2児の父。株式会社HDE所属。
 - Twitter:@lestrrat
 
星野 邦敏

- IT事業と空間運営事業を行う株式会社コミュニティコム代表取締役。コワーキングスペース7F、貸会議室6F、シェアオフィス6Fの運営代表者。大宮経済新聞の編集長。WordPressに関する書籍執筆多数。7Fと6Fに加え、2017年に再増床して3フロアの空間となる予定。
 - Twitter:khoshino
 - Facebook:kunitoshi.hoshino
 - Instagram:kunitoshi.hoshino
 
平井 則輔

- JANOG(JApan Network Operators’ Group) 副会長
 - 2005年 ソフトバンクBB株式会社(現 ソフトバンク株式会社)に入社。ソフトバンクネットワークの対外接続の企画設計、IPアドレス設計、各種ブロードバンドサービスの技術企画業務、プロダクト開発に従事。本業と並行して2013年よりJANOG運営委員、2015年夏より副会長。ビートルズとヘビメタが大好き!
 - Twitter:norisuke_hirai
 - Facebook:norisuke.hirai
 
法林 浩之

- 日本UNIXユーザ会幹事、フリーランスエンジニア
 - 大阪大学在学中に日本UNIXユーザ会に参加し、1992年より幹事。2003年から2年間は会長も歴任。職歴としてはソニー、インターネット総合研究所を経て、2008年に独立。現在はフリーランスエンジニアとしての活動と並行して、多彩なITイベントの企画・運営を行っている。特にトークセッションの司会に定評があり、これまでに1000人以上の講演者の相手を務めている。2012年、日本OSS貢献者賞を受賞。
 - Webサイト:http://www.suplex.gr.jp/~hourin/
 - Twitter:@hourin
 - Facebook:hourin.suplex
 
馮 富久

- 株式会社技術評論社 クロスメディア事業部電子出版推進室室長
 - 1975年生まれ。横浜市出身。1999年4月技術評論社に入社。「Software Design」「Web Site Expert」両誌編集長就任後、現在は同社の電子メディア全般の責任者として、クロスメディア事業部を統括する。社外において「電子書籍を考える出版社の会」の代表幹事(二代目)やWebSig24/7モデレーターも務めている。
 - Twitter:@tomihisa
 
フライヤー
共有
このイベントを多くの方に知ってもらえるよう、ご協力いただければ幸いです。
																	
		








